※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供ができて、仕事の夢を諦めた方いますか?友達の成功を見て、自分も続けていれば…と思うけど、年齢や子育てで厳しいかも。贅沢な悩みですね😅

子供が出来て、仕事に関する夢や目標を諦めた方いらっしゃいますか?
子供が可愛いのはもちろん前提ですが、バリバリ働きたかったなぁっていまさら思います。同じ職業の子供がいない友達がそれなりの役職についてると尚更。私も続けてたらそこまで行けたのかなって。年齢が高いと厳しい職業なので子供の手が離れてからだと遅いだろうな。贅沢な悩みですよね😅

コメント

omochichan

分かります。私もそうです🥲
子どもと過ごす時間を優先したくて専業主婦を選び、下の子が入園する時も長時間保育にはしたくないなと思い、結局今は扶養内パートです。職種も元の職種ではなく、働きやすさ重視でファミレス。どんどん年ばかりとり、このままでいいのかと悩みます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初は専業主婦で満足してたんです。でも最近元の職業に戻りまして、でもパートなのでフルで入りたくて仕方ないです。でも子供は長時間預けたくないししょっちゅう熱出すしでフルタイムなんて無理🥲
    この時間がもったいなく感じますよね😭

    • 8月1日
  • omochichan

    omochichan

    元の職業に戻られたんですね。私も迷ったのですが、パートだと正規の下で補助の役割になると思い、私の性格上合わないと思って選べませんでした…😢
    どっちを選んでも、悩みは尽きないですよね…。

    • 8月1日
ママリ

専門職だったのでせっかく資格をとったし登り詰めたら楽しかっただろうなーとは思います。でも子供が小さいうちはやっぱり一緒にいたいと思って責任のある仕事はキツいなーと今はゆるくパートしてます😂でもバリバリ稼げたらなーってモヤモヤしちゃう時もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも専門職です!なのでブランクあればあるほど戻りにくくなります😣子供は可愛いんですけどもやもやしますよね😭

    • 8月2日
3度目のままり🔰

私も思います😫

ただ職場でこの方凄いなって思ってた方の経歴伺ったら、その方はお子さんが小さいうちは仕事スパッと辞めて子育てに専念、ある程度大きくなってから、じゃーママ働くわ!とバリバリお仕事されているそうです。そして周りからめちゃめちゃ尊敬されている方です。

出産した年齢や業種などによるとは思いますし、遅れをとっている事実はあるかなとは思いますが‥個人的にはいつからでもその気になれば挽回できるのではないかなと思っています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそんな感じで働きたかったです🥲ただ40代ぐらいでリタイヤする方が多い職業なのでこれからだと難しいかなと思っています🥲

    • 8月2日