
最近、子供が発語を始めたが、ママには指差しをしないことに悲しい思いをしている。育児はほぼ一人で行い、旦那にイライラしている。
こんなことで‥と思われるかもしれません。
最近ようやくワンワンと発語がありました。
ママやパパは一切言いません。
先程 パパはどこ❓って聞くとパパの方を指差すのに、
ママはと聞くと指差しもしません‥。
悲しすきます。
旦那が家にいる時は旦那に懐いています。
いない時は私にべったりでどこに行く時もついてきますが💦。
毎日のお世話はほぼ私でワンオペです。旦那がいる時もです。土日に少し遊ぶだけ。何で育児いいとこどりの旦那にとばっかりとイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

myumyu🍉
うちも、「パパは?」っていう質問(写真や実物等)には指差しますが、「ママは?」には反応しません😅
「なんでー😭」と思ってたのですが、ママはいつも当たり前にいっしょにいるから、子どもからしたら「ママいつもいるのになんでそんなこと聞くんだろ」って感じなのかなと思いました🤔
パパはレアキャラなんだと思います😆
旦那さんに懐いてくれてるなら、休みの日はべったりしてもらって、その間に息抜きしましょ💕

いりたけ🍄
パパに「ママどこ?」って聞いてもらったらまた違うかもしれませんよ!
だけど、私なんて「ママどこ?」って聞いたら空を指差されました😇笑
旦那の良いとこ取りってムカつきますよね😅
だけど、成長と共にママっ子になると思いますよ❤️
男の子なら特に!
うちは三男がめちゃくちゃパパっ子でしたが、今はパパの事なんて見向きもしません🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 ママどこはパパに聞いてもらったんですけど全く反応なしでした💦。
子供が産まれてから旦那のことイライラしっぱなしです😅。いずれママっ子になってくれることを期待します✨- 8月1日

退会ユーザー
うちもその頃はそんな感じでパパっ子でしたよ〜
パパは1歳のうちに言えるようになりましたが、ママは2歳過ぎてからでした😅
そういえば初めての2語文も「パパ いた」です(笑)
いいとこどりされたらムカつきますよね〜😇
でもママはいつも一緒にいていっぱいお世話してくれる人だから
「ママはどこ?って何でそんな当たり前のこと聞くの?ママとはいつも一緒にいるじゃん😲」
みたいな感覚なのかな?って勝手に思ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに常に一緒にいるから、子供にとっては当たり前のことなのかもしれないですね✨
私もそう思うことにします😊- 8月1日

ママリ
うちもですよー!
上も下もそうです!
「パパにはいどうぞしてきて」「パパは?」など言うと答えられるのにそれがママになるとスルーされるんです🙄
なんなんですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 同じような方がいらっしゃって嬉しいです。
本当何なんですかね?
ずっとお世話してるのはママなのに、報われないですよね💦- 8月1日

ママリ
パパはデザート、ママはごはん、みたいな感じだからパパに行くんだよ!みたいなことをママリのコメントでみたことあります。そう思ったらパパがいいよね〜と少し気持ちが落ち着きました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 デザートとご飯の例え
納得です!
やっぱりパパはレアキャラってことですよね💦
私もそう考えて気持ち落ち着かせます✨。- 8月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 同じような方が何人もいらして良かったです。
常に一緒にいるからってのは確かにですね✨
レアキャラで喜んでもらえて良かったねーと旦那にモヤモヤしてしまいますが、なるべく気にしないようにします😊