※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん"(∩>ω<∩)"
子育て・グッズ

5歳女の子で、知的・発達の遅れがあり、トイレトレーニングがうまく進まず悩んでいます。療育手帳を持ちながらも、意見やアドバイスを求めています。保育園に通っています。

5歳女の子です。
軽度の知的の遅れと発達の遅れで療育手帳持っています。

トイレトレーニングが上手く進みません。言葉はまだカタコトで会話という会話はまだ成り立ってませんが伝えたいことはたまに伝えてくれます。

療育手帳持っててもトイトレ上手くいったよ!こうしたら良かったよ!など意見をお聞きしたいです。

ちなみにやれることは全てやり尽くしました。(お風呂前にトイレに行く、モゾモゾしたらトイレへ行く、トイレに大好きなアンパンマンシールを貼るなど)

保育園に通っています。

コメント

chaki

幼稚園教諭をしていました。
トイレに行く時間を決めてその時間にトイレカードを見せて伝えてから一緒にトイレに行きました。

最初は出なくても、座ったらおっけいから始めて
トイレの壁にその子の好きな壁面を貼りタッチしてかえる
流れをやっていました!
部屋にも同じ壁面を貼って行く前にタッチしていました。
慣れてくるとトイレ行きたいときに部屋の壁面をタッチしてくれて伝えてくれました!

だんだん慣れてきて一人でトイレできるように、
なりましたよ!
参考になれば、嬉しいです。

  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    幼稚園教諭さんでしたのですか!
    保育園でも、娘のペースに合わせつつ、トイレの時間を決めてトイレには誘ってくれてはいるものの、中々上手くは行かず…
    知的障害があるのでなかなか難しいのは覚悟していましたが、5歳でもトイレへ行く。ができないことに少し焦っていました。
    タッチいいですね!我が家でも取り入れてみたいです!
    とても参考になりました!
    ありがとうございました!!

    • 8月1日
りんご

上手く進まないのはどこですか?
保育士していましたし娘は自閉症スペクトラムですが、トイトレが進まないと一言で言っても
・トイレに入れない
・トイレに座ると出ない
・おまる等別の場所だと可能
・タイミングよく座れば出るけどタイミングが読めない
・出そうな時知らせることができない
・知らせた時には出る時で事前に伝えられない
・自分でトイレに行けない
・自分で排泄の準備ができない後始末ができない
などなど色々あります。

  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    コメントありがとうございます。
    トイレに座るとでない
    おまるもダメです。
    出そうな時知らせてくれません。
    事前には伝えられない(オムツに出たら教えてくれます)
    自分でトイレにも行けません
    トイレが嫌いというわけではありません。進んで座ってくれるのですが…

    • 8月2日