![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がご飯を投げたり食べなくなったりする悩みについて、集中力や対応方法について相談中。改善エピソードを知りたい。
1歳1ヶ月になる娘がいます。ご飯を投げたり机に擦り付けたりします
今まではスプーンであげていたのですが
手づかみ食べの練習と思い、コニギリにしてあげています。
全てのコニギリを、娘の目の前に出すと
両手に1個ずつ持ち、食べてる途中に投げ出します。
なので1個ずつ渡してます。
ですが少し経つと全然食べてくれなくなり、べーして投げ出します。
おかずも最初食べていたのに べーし出します。
全然食べていないのにおなかいっぱいという事なのでしょうか?
集中力の問題なのでしょうか?
いつもご飯より遊びたくなる娘。
ご飯の際には周りにおもちゃを置かないようにし、
できるだけ集中して貰えるようにしています。
つわり中というのもありイライラします
何が悪いのかを教えてあげる言い方がいいと、よくネットで見ますが 気づくと毎回第一声に「だめ!ご飯投げたらだめ!」という言葉が出てしまっています。
以前、SNSで
「投げた時にお母さんが笑ってると、面白いと思ってまたやる為、真顔でいること。面白くないことと理解させる」と書いてあったので、それは実践しているのですが何も変わりません。
皆さんどのように改善されたのでしょうか?
改善エピソードお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳7ヶ月)
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
そういう時期、と割り切っていいと思います😊
うちは座ってくれないので、立ったり歩いたり立ち食い7割です😂
ペーもよくします、、
手掴みの練習はそこまで気負わずでいいと思います!お菓子とか手で食べれるならそれでOKです!スプーンとか持ちたがりませんか?そっちに移行するのも良いかと✨
我が家はおもちゃもリビングやテーブルにあるしTVもつけっぱなしです😊
集中力がどーのネットには書いてますが多分そーいうことじゃないんだと思います。
なるべく大袈裟に話しかけながら食事をする、は徹底してます。ペー、する隙を与えないくらい、美味しいねー!えらいねーー!つぎはどれにするー?と指差しさせたりとリアクションしまくってます。
コメント