※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りとる
お仕事

旦那が新しい仕事でストレスを感じています。上司からの指示がなく、仕事を覚えるのが難しい状況で、言い方もきついと感じています。どう対処すべきか悩んでいます。

どうしたらいいでしょうか?
旦那が転職し工場に勤め始めて2ヶ月が経ちました。
入社して教育係の人がいたわけではなく、見て覚えろもなく、初めは班長さん1人ベテランっぽい人1人普通の従業員1人、インドネシア人の人1人の中に旦那が入って仕事をするようになったそうです。
班長さんからはベテランの人ともう1人の人(インドネシア人じゃない人)に教わるように言われたそうです。
最初の頃は仕事の所を自分で見に行き、ベテランの人の方が自分の手が空くと教えてくれていたそうですが、もう1人の人は元々の顔だと思いますが、怒っているように見えたのと自分の仕事をやりたいらしく一切教えてくれなったそうです。

それから1ヶ月後別の部署で問題があったらしく、班長さんとベテランの人がそちらに移るようになったそうです。
旦那も今までの仕事と違って教育係がいなかったから慌てて自分で作業を見て覚えるしかなかったそうです。

現在に至るまでもう1人の従業員と旦那とインドネシア人人と仕事をしていて昨日から新入社員の子が入って来たそうです。
インドネシア人の人は検品の方にいるそうなので旦那がやっているような仕事は一切わからないのと日本語があまり話せないそうです。

旦那が悩んでいるのが班長さん達が抜けて3人体制になった時、指示出しも一切無く、たまたま良かれと思って仕事を覚えようと思って手伝うと
余計なことしないで!
など怒られたり始めからその人からは指示出しも無ければ仕事を教えてもくれないのにそれってひどくないかと思いました。
先日、旦那が仕事してると
そうじゃない!と怒られたそうなので旦那も頭にきて
今まで溜まっていたことをその人にぶつけたそうです。
そこから向こうも謝ってくれて指示出しはしてくれるようになったそうですが、相変わらず仕事は自分でやりたいそうなのでほぼ雑用をしている感じだそうです。

旦那の考えは自分だけ大変な仕事を抱えてしてるから残業をしないようにしましょうと言う割には毎日残業があるのと自分にも教えてくれれば早く終わるし分散されていいのにと言っていました。

相変わらず言い方はキツいそうで
昨日もダンボールが空いてたから捨てるのかと思い、まとめているとそれは課長さんに確認するからそのままでいいんだよ!
と言われたそうです。
とにかくいちいち鼻につく言い方をしてくるそうで
言い方を直して下さい的なことって何て言えばいいんですかね…
一回言い返したのでもう本人に全然言えちゃうと言っていました。
それとも我慢してやれって言うしかないですかね…
旦那の部署にいる課長さんもかなり変わった人らしくてとにかく誰にも相談出来ないし相談したところで変わらないと言っていました…

コメント

はじめてのママリ🔰

正直社会人って割と
理不尽な思いしたり、
嫌な人がいたり、
頭くることがあったりだと思ってます。

いちいち
言い方を直して下さいなんて言われたら
何だこの人変わり者だなって多分旦那さんに思いますね。
結論ある程度は我慢するべき、
グッと飲み込んで大人の対応するのが1番だと思います、特に今はまだ入社して時間も経ってないので。

  • りとる

    りとる


    遅くなってすみません💦
    そうですよね…
    まだ日も浅いですし、我慢させるようにします。
    いろいろな方いますしね…
    100%いい会社はないですね。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

不親切な職場だなぁとは思いますが、
捨てるのかと思ってダンボールをまとめる、のは
捨てていいものなのか、確認してからの方がよかったかもしれないですよね。。

  • りとる

    りとる


    遅くなってすみません。
    教育係がつくものだと勝手に思っていたのでびっくりしました。
    そうですよね。
    確認が大切だなと思いました…
    自分の考えで動いてしまってはダメですね。

    • 8月2日