※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が娘に色々やらせるので、私と2人の時も色々やりたがりイライラしま…

旦那が娘に色々やらせるので、私と2人の時も色々やりたがりイライラします。

たとえばコンセントさすとき一緒にやってくれる?と言ったり、化粧水塗る時に塗ってくれる?と塗ってもらったり(床に化粧水めちゃ飛んでて拭くのは私)、ドレッシングかけてくれる?と言ってかけさせたり、旦那が歯磨きしてる時に磨いてくれる?と磨かせたり。。

コンセントに関してはそもそも危険ですし、私はビリビリ来たりしたら危ないから触っちゃダメだよと娘に言っているのに。。もうちょっと危機管理意識してほしいです。

化粧水に関してはやらせるのは良いけど拭いてよって感じですし、

歯磨きに関してはメイクした後とかだと口の周りに盛大に歯磨き粉ついてしまうと悲しいですし。。

娘自身のことを自分でのどんどんやらせてあげるのは良いんですが、旦那が自分のことを手伝わせたおかげで、なんだかなんでもやりたい!てなって大イライラしてしまう自分がいます。。
旦那は娘といる時間も限られてるので、手伝ってもらったり上手にできなくてもゆったりと関われるとは思うんですが…

わたしの心が狭いんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもお手伝い系の事は色々させますが、コンセントや化粧水はちょっと違うかな…と思いました。

うちは洗濯物取り込んで一緒に運んだり、掃除を一緒にしたり等です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わかります!私も、洗濯物と掃除機は一緒にやってもらってます!

    次同じようなことがあったら伝えたいと思います。。

    • 8月1日
はじめてのママリ

わかります💦普段いないから色々やらせて経験させてるつもりなんだと思いますが、はっきり言って迷惑でしかないです😰

こっちは毎日のルーティンや時間を色々計算して動いてるのに、旦那の気まぐれのせいで旦那がいない時も余計な仕事増えたりグズられたり…うわーってなります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当それなんですよね!!!
    旦那いない時に私に手伝いたいと言われても、付き合いきれないときだってあるし、パパはやらせてくれるのにママはやらせてくれないみたいになるのもなんだかな〜。と言う感じですし。。

    • 8月1日
ままくらげ

私はそう言う時は「パパにはパパのやり方があるけど、ママにもママのやり方があるんだよ。だからそれはパパがいる時にしてね」とお願いしてます。

ただ、コンセントだけは2歳の子に触らせてはいけないと思います。
せいぜい延長コードのスイッチや照明のスイッチを押してもらうくらいでしょうか。5歳の息子にもコンセントは触らせません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりコンセントはダメですよね!
    その時は一緒にやろうと言っても、子どもなので後日自分ひとりで何かしようとするかもしれませんし…
    次同じようなことがあったらそこはちゃんと注意しておこうと思います。

    • 8月1日