※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パパに連絡するか悩んでいます。連絡がないままでいいか、戸惑っている状況です。認知は難しいかもしれません。同じ経験の方いますか?

批判はやめてください

お腹の子のパパに連絡するか迷っています

前回の話で下すことも選択肢にいれてほしい
と言われています。ただ、突然のことで
戸惑っているから考えたいと言われました。

それから連絡はありません。
私も何も伝えたいことがないなら
連絡しなくていいと思い連絡していません。

パパは1人なのでそこら辺は気にしています。
ただ、認知はしてもらえないとは思います

本当はこの子のパパでいてほしいと
凄く思ってしまいますが、期待できません

このまま何も連絡せずにいるか
連絡をするか。今も着信拒否されてる可能性
だってあるとは思います、、分かりませんが

同じような状況になったことがある方いますか

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚はしてるんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚はしていたら
    一緒に住んでますよね。。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これは私の意見?ですけど、
    私なら期待もしないしそのまま
    お別れするかもです 。
    パパが1人なのは分かりますが
    下ろして欲しいと1回でも
    言われたら そんなもんか って
    なってしまいます 🥲
    連絡がなかったら尚更です 、、

    主さんがその方と結婚して
    これからも一緒にいたい!2人で
    子供を育てたい!って意思が
    強いならば それを1度 しっかり
    話し合った方がいいのかなって
    思います😌
    お互い素直に思ったことを
    しっかりと話し合うのが
    いいのかなと!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそのまま終わりで
    いいと思ってしまいますよね😓
    ありがとうございます
    下す選択もいれてほしい
    って言われたので
    はっきりおろしてほしいとは
    まだ言われてませんが
    遠回しにはそうですよね💦

    子どもを授かったからと言って
    結婚はしたいと思わないんですよね。。

    話し合いができるのかも
    不安なのでその一歩が
    でないんですよね。。
    ありがとうございます😭
    連絡して無視されたら
    連絡しなければよかった
    と思ってしまいそうで、、

    もう少しつわりが落ち着いてから
    決めてみます😢

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本機で覚悟があるのなら
    その発言はしないかなって
    私なら思うかもです😭💦
    下ろす選択って主さんが
    言う通り遠回しにはそうだと
    思います …

    そうならば絶対 結婚はおすすめ
    しません 😭💦

    それにまともに話し合いが
    できない人とはこれから一緒に
    いるのは不可能だと思います。
    無視されたら無視されたで相手は
    そこまでの考えなんだ!って
    なって 吹っ切れると思います !


    私は 離婚して今は彼氏がいますが
    元旦那より断然 今の彼氏の方が
    子供のことを愛してくれてますし、
    幸せです ! ! !
    それに子供の笑顔も増えました
    なので血の繋がりは関係ないですよ😌✨
    本当のパパじゃなくても子供のことを愛してくれる人は必ず
    いるので☺️

    • 7月31日
ドレミファ♪

下ろす事を選択肢に出してる時点で相手はパパを放棄してという事ですよ

一言産むからと伝えるのみか
意見を尊重するため話をしたいかだと思います

選択肢は一人親でも産んで育てるかなかったことにするかを伝える事だと思います

どちらもお金がかかる事なので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はその場で産みたいって
    伝えてはあるんですよね

    もう少しつわりが落ち着いたら
    また会えるか聞いてみようと思います

    伝えても伝えなくても
    1人で育てることに
    変わりはないので😓

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月31日