
扶養内で働くお得な方法を教えてください。理解できず、実際に経験されている方のアドバイスが欲しいです。
扶養について詳しい方おしえてください😭
壁がたくさんありますが、
1番お得な働き方はどの壁なんでしょうか🌀?
調べてもよく理解できず。。
実際に扶養内で働かれてる方、おしえてほしいです😢
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

りの
103万の壁でゆるーく働いてます(՞ .ˬ.՞)"

さえぴー
お得をどう捉えるのかによります。具体的には少しでも何か引かれたら損だと思うのか、多少引かれても少しでも手取りが増えた方が得と思うのか、です。
それにあたり、お給料から何がどのくらい引かれるかをお答えしますので、ご自身で判断してください。
お給料から引かれるものは4種類です。
①住民税…自治体によって年収93〜100万超えたらかかります。ざっくり超えた分の10%です。例えば100万超えたらかかる地域で年収102万だったなら、超えた2万の10%で年間2000円です。住民税だけは後払いで、今年の分は来年請求されます。
②所得税…年収103万超えたらかかります。扶養内程度の収入であれば超えた分の5%と考えておけばOKです。年収105万なら3万の5%で年間1500円です。所得税は実際には前払いで、月88000円超えるといったん天引きされて、年末調整や確定申告で正確に計算して差額を還付or徴収して精算します。
③雇用保険料…月20時間超働くなら加入します。育休手当や失業手当がもらえるやつです。月収✕5/1000なので、月収10万なら月500円です。
④社会保険料…扶養内で働くなら加入しないようにしてるかと思うので割愛します。加入すると月収✕15%くらい引かれます。
手取の損得を気にするのは率の高い④だけで、①〜③は大した金額ではないので払うからと言って手取の損得を気にする程ではなく、何も引かれないよりは手取は増えます。でも①〜③が高いと思うなら住民税すら引かれないラインで働けば何も引かれないです。
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!🌟
どのくらい働けるか、環境によっても変わってくるし
中途半端に壁を越えるのであれば抑えた方がいいですよね。
ゆっくり考えてみます!- 8月29日
りの
支払い 引かれるもの無いです☺️