※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳まで家で子どもを見る理由は、幼稚園が3歳からだからです。他の理由もあるか教えてください。

よく3歳までは家で子どもを見たいと仰るママがいますがなぜ3歳なのでしょうか?幼稚園が3歳で入園だからですか?
それ以外の理由がある人もいれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

・シンプルに経済的に余裕があり子どもを見れるから
・保育園に偏見
・教育に力を入れている
などですかね〜!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    要するに幼稚園に入れたいってことですよね。なるほどです!

    • 7月31日
deleted user

三歳児神話ですかね、、🙄🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局それですよね…😂結局まだまだ昭和な考えの人多いなーと思います

    • 7月31日
まる

三つ子の魂百までって昔の人が言うからじゃないかなと思ってます🤣

3歳まで〜とか言う人はきっと昔の人🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり日本ならではの刷り込みみたいな部分ありますよね。お金ないけど3歳までは見たくて〜とか、なぜ3歳?と思ってしまいます。

    • 7月31日
  • まる

    まる

    家に籠って3歳までより、保育園で色んな経験させてくれる3歳まで〜の方が私はいいと思いますけどね😹🫶

    • 7月31日
Flamingo🦩

働いていた会社が産休や育休取れなかったとかですかね?
子供が小さいうちはパートやアルバイトくらいしかできずあまり収入見込めないので保育園入れるとプラマイゼロとかになっちゃうか💦

あとは保育園には入れたくないか。

わたしの周りの人は保育園は逆にお金かかるから3歳で無償化になったら通わせるって人が多い気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料無償化は確かにありますね!納得です。保育園に偏見ある人もまだいるんですね。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

◻︎働いていないからそこ、子どもとの時間を大切にして、できる限り一緒に居たいから👶🏻✨

◻︎保育の学校に通い実習などを通して、保育園より幼稚園の子ども達の方がピュアと感じ、自分の子どもにはそうであってほしいなと思った事😣✨(保育園に通っている方を批判しているわけじゃありません💦)
しかし、親と離れている分子どもの成長はかなり早いと思います🥲

私はこの2つが理由です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも保育学生だったので幼稚園保育園どちらも見ました。そこからの視点はなかなかママ全員が経験できるものではないので色々考えがありますよね。
    出来るだけ子供といたくて、4歳とか5歳からの入園、もしくは小学校上がるまで自宅保育とかは考えませんか?

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の幼稚園は年中からの入園が難しい所ばかりなので、年少から通うは決めてました👦🏻

    3歳になると親とだけでなく、友達との関係も大事になるし、そこから学ぶことも私は大切だと思うので4歳、5歳まで自宅保育しようとは思いませんでした💦

    • 7月31日
ちー

3歳までは保育料バカ高いとか、3歳までで子どもの脳がほぼ完成するとか、色々だと思いますが🤔個人的には地域によってですが保育料高すぎてパートとかで働いた分全部保育料になるところもあるみたいなのでそう言う面が強いんじゃないかなって思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料無償化は大きいですね。子どもの脳に関してはわたしは保育園以上に色々経験させてあげられる自信がないので自宅保育で楽しませてあげられる家庭は尊敬します😭

    • 7月31日
はじめてのママリ

昔の人ですが、3歳まで家でしっかり愛情注がれた子の方が心が安定してるって、
いってました!

その方はベテランの幼稚園の先生です。

ほんとかどーかわからないです。

たまたまって可能性もあると思います。
でも私も結構その意見には賛成で、
個人的には3歳まで手元で育てられた子の方が、大人になってからも安定してるなーと思うところもあります。
違うよって反論もあるとは思いますが笑

なので私も3歳まで家でみたいなーと思いますが

現実問題職場復帰しなきゃなので難しい😓から悲しいです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🤔わたしは未熟な保育士ですが、そう言った研究とかあるなら気になります。

    • 7月31日
こっとん

無償化があるからじゃないですかね?
うちも3歳まで家で見てました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無償化はやっぱり大きいですね☺️稼がれてるご家庭は特にそうですよね。

    • 7月31日
まま

◯3歳からは無償化だった為
◯幼稚園入園希望だった為
◯出来るだけ子供と一緒に
 いたかった為です❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園は年少から入園されましたか?

    • 7月31日
  • まま

    まま

    年少から入園しました☺️

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

3歳から無償化だからじゃないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無償化はメリット大きいですよね。

    • 7月31日
3児ママ

私は長男の妊娠出産を期に前職を辞めたので無職でした
無職からの保育園入園が難しかったのと、2人目も欲しかったので
無理に保育園入れて働かなくてもいいやーっていう理由でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    兄弟や妊活の関係でという方もいらっしゃいますよね。なるほどです。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

3歳=年少の学年から
保育園が無償化

さらにそれより下の学年でいれると
育児大変、仕事の両立しんどい。保育料も高い

だったので、年少で入園するまで
家でみてました!

ママリ

赤ちゃん〜幼児期の小さくて可愛い時期は限られてるからせめて一緒に過ごしたいって気持ちですかね

あとは我が家がそうなんですが、そもそも預ける理由が特にないというパターン😂
元々専業で、子も比較的育てやすくて親の健康面も問題なかったので年少で入園以外考えてませんでした
3歳から無償化だしそれまでは頑張ろー💪ぐらい気持ちでした

しかし幼稚園型認定こども園に年少入園して気付きましたが、リッチな家庭は無償化とか関係なく専業でも2歳から入れてる方が多いですね😳

咲や

上の子の時に保育園検討しましたが、パート代が全て保育園代に持ってかれるので、それなら幼稚園でいいやになりました(無償化前に幼稚園入園)
年少の途中から無償化になりましたが、入園金の一部返ってきましたね
2人目保育料半額になるのか?という微妙な年収ラインで、結局2人目も幼稚園です😅

rily

私は、3歳までは私が見たい派でした!

何故なら、、、
乳離れがなかなか出来なかったのと、偏食だったり
ちょっと特性のある子だったので預けるのが不安で、それなら私が見たほうが良くね?と思ったからです!
もちろん、専業主婦が出来るくらいに稼いでくれる夫のおかげで、それが出来たのですが、、、。

はじめてのママリ🔰

幼稚園に入れたかったのと
子供と離れたくなかった(笑)から自宅保育してます😂
それに保育園は3歳までお金かかるしそれでパート代全部消えるなら働く意味ある?と思いました