
コメント

ママリ
元幼稚園教諭、保育士です🌿
んー、確かに自閉症の子はつま先歩きしてる子いますけど、
自閉症じゃなくてもやってる子います!
1歳6ヶ月だと単純に楽しんでやってる可能性もあります。
他にも車や電車のおもちゃで遊ぶ時に床に顔をつけておもちゃ目線で遊んでたり同じ遊びを何時間も集中して遊んでたりとか気になるところはありますか?

はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月ですかね??
その頃うちの息子もつま先立ちブームきてて、よくつま先で歩いてました!
2ヶ月くらいでブーム去って今は普通に歩いてますよ!
その頃全く言葉出なくて発達障害疑ってたので、つま先立ちしたりクルクル回ったりしてるのをみて、やっぱりそうなのか?って思ったりしましたが、全然でした!
-
ぽかぽかようき
そうなんですね。はやりなんかひとつ一つの行動疑っちゃいますよね。
でもちゃんと成長されていると聞いて少し安心ですし私もあの時の心配が…と安堵したいです。- 7月31日
ぽかぽかようき
保育士さんのお話聞きたいです。
うちはまだ歩けなくてつかまり立ちしてる時につま先立ちしてることが多くて心配しています。
あと首振りたまにしててそれも気になって…
自閉症の特性みたいなのって当てにならないと聞きますが調べるとどれも当てはまってしまって。
おもちゃは座って遊んでいます。まだ口に入れたりしていますが…逆に集中するというより気がそれがちかもです。
ママリ
1歳児クラスでもまだ歩けない子もいます🌿
おそらく足の使い方がまだ未熟だからつま先立ちになってしまっているパターンなのかなぁ?とも思います。伝い歩きはされますか?
首振りに関しては、どのような時にされてることが多いですか?これもまた、楽しんでやってる子も多いです🙆🏻♀️
耳を押さえたりすることはないですかね?🤔
正直、つかまり立ちをする時期7-10ヶ月ころにには、楽しんで首振りする子もいますし、1人遊びもすぐにおもちゃが切り替わって集中できない時期です。
自閉症、と言うよりはすこーーーしだけゆっくりさんなだけかな?と思いました!
ぽかぽかようき
いろんな子供を見てらっしゃる方にお話を聞けて素人な私の質問に答えてくださりありがとうございます。
運動発達がゆっくりで10ヶ月からリハビリに通っていてその先生にも足の力の入れ方なのでつま先立ちになるのかなと言われたのでmさんにも同じようなことを言っていただきそうなのかなと思いました。
伝い歩き、独り立ち、5.6歩歩きますがそこからまだ進歩がなくて…
首振りはYouTubeを見てる時、確かにイヤイヤとかではなく興奮してやっている感じがあります。耳押さえはないです。
やはり運動面はかなり遅れがありますがそうなると精神面も同じく遅れる子が多いんでしょうか?
発語は、ママ、パパ、まんま、ばぁば、アンパン、ばーばーい(バイバイ)かんばーい、ワンワン、など少しは出ています。
ママリ
リハビリに通っていらっしゃったのですね🌿
歩きたい!という意欲が湧いてきた時に急に成長したりするので焦らずに取り組んで行っていい思います!足の裏をマッサージしてあげるのもいいですよ🙆🏻♀️
YouTube見てる時とか興奮した時は息子も頭フリフリしてます!笑
耳押さえがないなら、音に敏感でやってるとかではないと思うので気にしなくていいと思います!
運動面に遅れがあっても知的に遅れがなければ精神面には影響しないと思います!
発語もしっかりあるようですし、しっかり成長されていますね🌿
1歳の頃から自閉症グレーのお子さんは発語はなく比較的あー!!とか、んっんっ!って感じな子が多いです🌻
ぽかぽかようき
そうなんです!そうですよね。親の私が焦ってばかりで…マッサージ今日からします!!ありがとうございます。
首振りは気にせず様子見ようと思います。
そうですか…運動面の発達は脳からの指令だから精神面、言葉の発達もゆっくりなんだろうと思っていたのですが発語は少しあるしこちらの指示、ゴミ箱ポイしてきて?とかはわかってやってくれて…ゆっくりながら成長してるんですかね。あまり不安にならず今の時期を大事にした方がいいですよね。
ママリ
お母さんが言ってることを理解して行動に移せるだけですごい成長ですからね🌿
ゆっくりであってもしっかり成長してるのでリハビリしながらも息子さんの成長を認めてあげて一緒に喜んであげてください♡
実は私の友達のお子さんも2歳半まで歩けなかったんです!歩行訓練をされていたようですが、今では普通に歩いて走って元気もりもりです🌻笑
とは言っても、やはり自分の子どものことになると心配は尽きないですよね!!
お母さんの負担にならない程度に、頑張りすぎないように、周りの人に吐き出しながら進めていってくださいね🐬
ぽかぽかようき
ありがとうございます。保育士さんの意見はとてもありがたいです。
はい、子供のペースでゆったり見守ってあげたいです。
そうなんですね!2歳半!!元気に歩いてらっしゃるんですね。私もその時をゆっくり待ちたいと思います。
優しいお言葉かけてくださり返信くださりありがとうございました!