赤ちゃんの飲食量が普段と違う場合、寝かせる前に起こしてミルクを飲ませるべきか、そのまま寝かすべきか悩んでいます。
教えてください!今日の話です。
7時 ミルク200
10時半 離乳食 ミルク飲まず
12時半 ミルク110
そして6ヶ月検診に行き、帰ってから
16時 ミルク70しか飲まず
19時 離乳食 ミルク50しか飲まず
そして21時に寝ました!
いつもはミルク160〜200は飲みます!
離乳食もいつもと同じ量です!
この場合、もう少ししたら起こしてミルク飲ませたほうがいいですか?
それともそのまま寝かしてあげたほうがいいですか?
分かりにくくて、すみません😓
- かれん(9歳)
コメント
ちかりん
もう6ヶ月だし、離乳食も食べてて今日だけのことなら、起きて泣いたらあげるでいいんじゃないでしょうか😊
赤ちゃんもお腹すく日空かない日あるみたいですよー☆
かれん
大丈夫なんですかねー?(TT)
今日全然飲まなくてすごく心配だったんですよ。。
って言ってたら今、起きちゃいました😅
ちかりん
噂をすればですね(笑)
心配ですよねー。私も今だからこんな風に言えるけど、当時は不安だらけでしたもん。
そんな日が続いたら心配ですがお子さんの機嫌もよくて今日1日ですむようなら様子見で大丈夫ではないでしょうか😊
かれん
ほんと、ちょっとしたことで不安になりますよね(TT)
結局120しか飲んでくれませんでした😭なんなんでしょうかね(TT)
明日は飲んでくれることを期待してます😣