
子どもが発熱し、検査結果を18時過ぎに連絡してもいいかどうか相談したい。受診時間を前もって連絡すべきか。
介護職なんですが、子どもが発熱あり
インフルが流行ってるので検査するにしても時間空けてからしかできないからとのことで病院が閉まる時間帯に診察になりそうです
今日は早退して帰宅してます
病院の結果は連絡します、とは伝えましたが
18時過ぎに検査結果を連絡していいものか
前もって受診時間を連絡したほうがいいですか?😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

6み13な1
お子さんが、発熱してる=ママはお仕事お休みであってますか?それは、明日移行のシフトの調整が必要ですよね?
なので、検査時間が遅いことと明日移行しばらく休むかも?なのでシフト調整お願いする連絡をしても良いのかな?とは思います。その際に、18時過ぎに検査するので〇時くらいには連絡入れますって伝えておくと親切かな?と思います。時間遅くなると、早番や日勤も帰ってドタバタしてると思うので💦

はじめてのママリ🔰
どういう体制の施設なのかはわかりかねますが、18時過ぎると所属長的な方がいなくなると思うので、一旦受診時間が夕方で結果も18時過ぎになりそうなことを上司に連絡しておきます。でないと向こうも受診結果どうなった?明日のスタッフどうしたらって待って帰るに帰れないってこともあると思うので。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
受診時間がやはり遅いですよね💦
早めたかったのですが病児保育の予約がてら病児保育の先生に相談したら、時間が経ってる方がいいからとその時間で来てくださいと言われてしまいました😣
11:30に電話ありお迎え行きましたが、そのまま病院へ行くべきでしたかね?💦
保険証もってなかったし、12時には終わってますし…- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、受診時間は検査の時間もあるから遅くてもいいんです!
なので、受診が遅くなるということを一報職場に入れておくと言うことです。
遅くなるとわかれば、上司も18時以降に連絡くるんだな、とわかりますし、夕方上司が帰宅されるなら受診結果連絡きたらどうしてくれって夜の責任者?に依頼したりできるので。- 7月31日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
今日は途中電話があり、帰らせてもらいました💦
明日は多分預け先があるのですが、これも確定ではなくて😣
明日終われば2連休にはなるんですよ💦
6み13な1
以前、主任から言われたのが確定してくれないのが1番困るだそうです(不足する人員の確保とか、遅くなればなるだけてこずる)。
なので、取り敢えず明日の預け先の有無を確定させての連絡でも良いのかな?と思います。
シフト見て、主任や副主任とか部長とか夜勤や遅番に入ってるなら〇時に(シフト調整出来る上層部)と話したいって連絡でも良いと思います。
6み13な1
介護職と言っても色々な職場や勤務形態があるので、難しいですが💦
日勤とかなら急遽お休みでも、早番や遅番でフォローはしやすいです。が、早番とか遅番とかってなかなか難しいと思います(日勤が残業て手もありますが)。なので、明日の勤務がどうなるかを確定させた方が良いと思います。明日人員が減って大変そうなら、今日のスタッフで明日の作業(リネン交換とか)やってしまったりとか今日のうちにフォローも可能ですし。