※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

岡山市での保活についての悩みです。現在は北区に住んでおり、中区に引っ越す予定です。0歳で認可保育園に入園希望ですが、転園可能か悩んでいます。中区で探すか、学区内の保育園に転園するか迷っています。

【岡山市での保活についての悩み】

岡山市の保活について教えて下さい!!
無知な質問ですみません💦
5月生まれで2024年4月
0歳での認可保育園、入園を希望しています。
現在は北区、北長瀬付近に住んでいて
職場が中区、円山あたりです。
後々は中区に引っ越しすることになりそうなのですが、
この距離での転園は可能なのでしょうか?
(北区で希望保育園に2.3ねん通ったのち、
中区で点数的には希望園に受かることが前提で)
転園の場合、通えない距離なのか
審査があると思うのですが
この距離だとその審査は通らないですよね?

北区も中区も激戦区だとは思うので
枠広い0歳児での保活を
どこでするべきなのか悩んでいます。

もし転園が可能だとしても、
途中入園でまた1から保活をすることになるので、
全てのリスクを考えると
やはり最初から中区で探すのがいいですかね?

中区に引っ越すといっても詳しい学区などは
今現在は全く決まっていないので、
学区が確定してから学区内の保育園に
転園できるのが1番ベストかなと思ったりして、、
なかなか厳しいですよね😫?

まとまらない質問ですみません。
ご意見聞かせて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

その距離では転園出来ません💦
渋滞が少なそうな、中間地点などに申し込むか、一度退園です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児だと入りやすいので、2年通って引っ越しのメドがついたら二歳児で転園がベストかな?と思います。
    年少での転園は空きがないので、幼稚園も視野にいれられるのであれば…

    • 7月31日
  • ままり

    ままり

    やはり転園は出来ないですよね💦
    初歩的な質問なのですが、
    転園と一度退園の違いって何か教えて頂いてもいいですか?

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園は在籍している園に席を置いたまま、次の園に移動することです。
    退園は席を残すことが出来ないので、もし次の希望の園に落ちた場合、元いた園には戻れません。落ちた場合、預け先がないことになります。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

たしか岡山市は保育園の申込をする時に今通っている園の退園の手続きをしないといけなかったはずです🤔なので、次が決まらなくても今の園に戻れる保証がないのでリスキーかなと思います💦保育士さんとかで加点があるなら別ですが…

  • ままり

    ままり

    退園しないと手続き出来ないんですね💦
    確かにリスキーすぎますね😫
    加点はないので、、、
    ご回答ありがとうございます!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

2歳児で転園って書いてますが、一度退園して2歳の4月に申し込みという意味でした。それが1番確率高いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番上のコメントの者です!
    下にコメント追加してしまいました💦

    • 7月31日
  • ままり

    ままり

    退園とはそういうことなんですね💦
    入る場所もないのに戻る場所も
    ないのは厳しいですね、、、
    もし2歳児で4月に申し込もうと思うと、
    元の保育園は11月の一斉募集の前には
    退園しなければいけないということですよね?
    何度もすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、4月申し込みなら退園は3月で大丈夫です!
    私も第一希望に入れなかったので、2歳児になるときに入り直せるか考えましたが、現実的ではなかったので諦めました💦
    中間地点で通えそうな場所にしとくのもいいかもしれませんね。でも毎日のことなので、1分でも近い方がいいというのが感想です…🤣

    • 8月1日
  • ままり

    ままり

    毎日のことを思うと
    近いにこしたことはないですよね!
    ただやはり色んなことを踏まえると
    転園という選択肢は狭まりそうです💦
    ご丁寧にたくさんお答え頂き
    ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 8月1日
ママリ

転園の経験があります。
認可から認可への転園は
4月入園だと、3月末日まで前の園に在園できます。
ただ4月入園の申込時に3月末日の日付での退園届を提出します。

在園しながらの転園は、
小規模園から満3歳児での転園くらいです。
この場合だと転園加点が付きます。

転園加点があるからといって
小規模園を狙ってもいいかもですが
中区に引っ越しが確定しているなら
職場近くか中区で、幹線道路沿いとか
交通の便のいいところを
希望するのが無難な気もします。
うちは小規模園からの転園、
きょうだい別園のため転園でしたが
結局、転園めんどくさいなってなります💦

認可外なら在園しながら
認可への転園待ちできます。

  • ままり

    ままり

    ご丁寧に分かりやすく
    ありがとうございます!!
    転園もまたもう一度保活し直して
    手続きして、、、となると
    面倒ではありますよね😫

    小規模からの転園は頭に無かったので
    参考になります!!

    やっぱり0歳児4月の
    1番受かる確率が高い時に
    中区で希望するのが無難そうですね🥺

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

転園できないですね💦その場合は、退園して再申し込みになるかと...タイミング悪ければ、待機児童になっちゃいますね。

いつ中区に引っ越されるか不明ですが、小規模に通って3歳の転園時に中区に変える。
のが良いのかなーと思いました。

  • ままり

    ままり

    やっぱり待機児童になる可能性ありますよね、、、
    最初から中区で希望出そうかなぁと考えてます🤔
    ありがとうございました!

    • 9月1日