※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在10週の妊娠で悪阻がひどく、仕事を休むか迷っています。症状は吐気や嘔吐、めまい、倦怠感があり、体重も3キロ減少。在宅勤務も限界で、休職したいが、職場にどう相談すればいいか悩んでいます。診断書が難しい場合、どのように休職できるでしょうか。

現在10週、悪阻が辛く、仕事を休むかどうか悩んでいます。。
現在の症状は、割と常に吐気、嘔吐(多い時は1日2.3回吐く、吐かない日もある)、めまい、倦怠感等です。
ご飯は、お粥、うどん、サンドイッチ、おにぎりを食べているので、飲食はできてます。
ただ、体重は3キロ減(5%以上の減少あり)です。
フル出社してましたが、途中下車して嘔吐しながらの通勤は限界がきたので、
母健カードに在宅勤務が望ましいと書いてもらい、現在はほぼ在宅勤務です。
元気な日は、出社もできますが、辛い日は在宅勤務さえもできず(PCの画面見るのも辛い)有給で休んでいます。
気力でなんとか仕事をしてきましたが、体力的にも気持ち的にも、仕事をするのが辛くなってきました。
本当は悪阻が落ち着くまで休みたいですが、どのように職場には相談したらいいのか悩んでいます。
これくらいの悪阻なら、働いて欲しいと上司も思うのではないかと、どう話したら納得してもらえるか、悩みます。
診断書を書いてもらえればスムーズかと思いますが、診断書を書いてもらえる基準には当てはまっていない気がして。。
診断書を書いてもらえるほどの悪阻でない時、どのように職場に相談して休職できましたか?

コメント

かなみ

休職と言うより、有給があるのであれば、有給でお休みさせてもらうのが良いかなと思います。
うちの会社は診断書あったとしても有給が無くなってからじゃないと休職扱いにはならないです。

  • かなみ

    かなみ

    ごめんなさい、伝え方...
    そのままの状況伝えたら良いと思いますよ!「そのくらいなら仕事してよ」とか言われないです!つわりは人それぞれだし、少しオーバー気味にでも伝えれば大丈夫だと思います😊

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。有給は残り数日しかないです💦
    少しオーバー気味に伝えて1ヶ月くらいお休みいただく方針で検討したいと思います。ありがとうございます。

    • 7月31日
June🌷

実際どのくらい嘔吐してるかなんて人にはわからないので、ちょっと盛って伝えれば良いと思います。
吐く日もあるし吐かない日もある→最近ひどくなってすぐ嘔吐してしまう。電車乗るのが辛く通勤が難しいです。つわりが落ち着くまで在宅勤務させていただくのは可能でしょうか。
一般的には16-20週くらいで落ち着くとは思うのですが、早めに落ち着けばもちろん出勤します!

みたいな。。

私は今の会社に入って2回目の妊娠ですが、1人目吐きづわりで電車に乗れず2ヶ月休職、今も早々につわりが始まって在宅させてもらってます。前回2ヶ月休んでるので同じくらいを会社も想定してくれています。。

会社の同僚に先輩ママさんいらっしゃらないですか??あんまり相手がどう思うかも、、と考えすぎず、辛いのは正直に伝えた方が良いです。もし診断書を書いて欲しいと会社側から提出を求められればそれをお医者さんに伝えて書いてもらったらいいと思います。医者も上司もそんな鬼じゃないと思いますが…私の考えが甘いのかな、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    多少盛って伝えるのもありですね。ゆずままさんは、今回の妊娠は、休職せず在宅で対応しているんですね。自分は在宅さえもキツくなってきたので仕事してること本当にすごいと思います😭

    会社には先輩ママさんがいなくて(厳密に言うと、いたが、それぞれ事情があり退職済)、独身女性ばかりです。
    でも、上司は小学校高学年のお子さんがいます。悪阻はあんまりなかったみたいですが…
    今とても繁忙期なので余計に辛いことを正直に伝えるか悩んでましたが…体調が悪いまま仕事するのは辛いのでやっぱり伝えようかと思います。

    ありがとうございました。

    • 7月31日
  • June🌷

    June🌷

    私、1人目の時は現場(保育関係)仕事でどうにも無理で、休職。
    復職のタイミングで本部に異動になりリモートワークが可能な状況です。
    また悪阻もきついですが前回に比べたらまだマシかな…という。

    前回は入院まで行かずとも、悪阻で7キロ減ったので…干物のようでしたよ。
    絶対に無理しない方がいいので、繁忙期に申し訳ない気持ち全面に出して休んだ方が良いです🥺
    お大事にしてください🥺🩵

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場仕事は悪阻中、不可能ですよね、、😭

    7キロも減ったんですね😭
    それは休職案件ですよ、私は3キロしか痩せてないので、甘いかなぁと思いましたが、上司に相談し、無事に休職することができました。
    安静にしたいと思います😭
    ありがとうございました!

    • 8月1日