※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転校>ハザードマップ?転校<ハザードマップ?1年生の子がいます。今の学…

転校>ハザードマップ?
転校<ハザードマップ?

1年生の子がいます。
今の学校の学区内はすべてハザードマップ津波浸水地域です。
なんとかなると思っていましたが、下の子もいるため賃貸の今の家では狭く宿題も下の子に邪魔されたり転居考えています。
戸建て賃貸は全然ない地域だからかあっても家賃がとても高く、マイホームを考えています。


でもやはり転校はかわいそうだから浸水地域だろうと学区内にしますか?

それとも転校伴うけどハザードマップから外れた地域にしますか?

ちなみに子供はすぐに誰とでも友達になれるタイプです。
だからこそ今学校生活でも学童生活でもとても慣れて楽しんでいるからこそ悩んでしまいます。
ちらっと話すも転校したくないとは言います(それはそうですよね。馴染んでるところを転校したいという子はいないですもんね。。。)
でも逆に3ヶ月でこの馴染み様なら転校しても同じくようにすぐなじむ?と思ったり悩みます。。。

コメント

ママリノ

住宅の購入はしませんが賃貸なら住むかなぁと言う感じです。

あと、本当に大事なもの(思い出系)は実家に避難させたりはすると思います。

咲や

どうせ引っ越すならハザードマップ優先させてもいいんじゃないですかね🤔
学区内で探しても、物件数限られているので、マイホームでも条件厳しい気がします😅

はじめてのママリ🔰

死に直結しそうなものは全て排除したいので、断然ハザードマップからの移動を優先します💦

1年生でしたらあっという間に馴染みますよ〜😊
子供の順応力は優れているので全然大丈夫です😊

ちょこ

ハザードマップから外れた地域に引っ越します💧
東北在住ですが、津波浸水地域は本当に危険です。家にいる時ならまだしも、学校にいる間、通学や帰宅中に津波が来た場合、すぐに会えない可能性が高いです。

ままり

マイホームならハザードマップ優先します。
子どもが可哀想って理由なら、津波で亡くなった方が可哀想じゃないですか?