![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
香港での生活費が高く、日本食材は2〜4倍の価格。共働きで収入は上がったが、経済的には厳しい。節約のため米と卵以外は現地食材を購入。周囲は日本食材を買うが、外食なら同じとも。
海外生活されてる方に質問です。
高くても日本産の食材買いますか?
安い現地の食材使いますか?
現在香港に住んでますが、
日本の食材買おうと思うと
2〜4倍くらいします😭😭
旦那の給料は日本にいる時より上がりましたが、共働きだったので合計するとむしろマイナスです😭それでも子ども達にもいい経験!と受け入れましたが、物価が高い🥹
やっぱりせっかくなので現地の生活も楽しみたいし、節約もしなきゃで米と卵以外は現地のもの買ってます😭でも私の周りの駐在妻さんたちはみんな日本の食材買ってて、お金あるんだろうなーって思うと悲しくなる😢
でも外食するなら一緒じゃない?って思う自分もいます😏
- りー(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
メキシコですが、学生の時からこの間まで10数年住んでました。
私はメキシコシティの日本食材店で毎週のように日本食買ってました!
普通の醤油が700円とか💦
メキシコで強力粉がないので、日本の強力粉は欠かさず買ってました。それも3-5倍とかしてましたが。
ストレス溜めないために、週2、3回の食事は日本食にしてました。
香港ですと日本と同じような食材が手に入りそうですけどどうですか?
メキシコはニラも白菜も春菊も豆腐も、とにかく日本食に使う物は日本食か韓国スーパーでしか買えず、すき焼きとか鍋作って大事に数回に分けて食べてました!
やっぱり日本に来て手軽に日本食食べれ美味しくて感動しましたが、あちらで我慢せず時々食べてたので、お金は気にせず精神のためにそうしても良いのかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
某ヨーロッパに住んでます💡
日本食材店には月に一回、お米と基礎調味料(醤油味噌酒)と納豆/豆腐(+セール品があれば)だけ買いに行ってます😅卵含めて生鮮品は全部現地のスーパーです。
条件が悪くてお給料は周りの駐在の方の半分くらいだと思います😱笑
周りの駐妻さんは毎週、下手したら週2,3回、薄切り肉(現地スーパーには売ってない)や日本産の野菜、刺身も日系スーパーで買ってるみたいです💦
羨ましくなる瞬間ありますよね🥲一緒に出かけた時の使いっぷりや「今日は疲れたからお刺身買って帰ろ〜」って聞いて日本!?ってなったり😂
たまたま同じような条件で来てる方を見つけて金銭感覚が一緒って楽だな〜と思って仲良くさせてもらってます👍
-
りー
うちも聞いてはいませんが、お金の使い方を見てるとそんな気がしています🥺
ヨーロッパも薄切り肉あんまりないんですね!香港も基本はかたまりかひき肉です。
電車や歩きで十分な場所でもタクシー移動とか、一杯1,000円くらいするカフェでお茶してデザートまで食べちゃうとか…毎回は無理かなってなります🥺
同じような条件で子どもも仲良くしてくれる人がいるといいですよね!うちもあまりお金使わなくていい感じに遊べるように声かけてます😏
お互い頑張りましょー😭💓- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
なんとなくわかっちゃいますよね😅皆さんすごいな〜と思ってます💦
香港も基本かたまりかひき肉なんですね!一緒です!
おかげでだいぶ自炊スキルが上がりました😂
すごくわかります😭お出かけは毎度ヒヤヒヤです笑
お互い、よそはよそ、うちはうち精神で心を強く持ちましょうね🥹- 8月1日
-
りー
すごーい♡私はいまだにGoogle頼みの夕飯です😅
お出かけのヒヤヒヤ分かります😂本当その通りで心を強く持たないとやってけないですね😭
何年の予定ですか?うちは4月から来て3年の予定なので、期間限定ということで、楽しみたいと思ってます☺️- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
外食も高くて必然的に自炊回数が増えてしまっただけな気もします😂
うちは残り一年を切って(予定ですが…)終わりが見えてきたので気持ちが楽になって来た気がします。
4月からなんですね!個人的には来て3ヶ月くらいが周りの状況も見えて来て一番ネガティブだった気がするのでここからだんだん上がれると思います✨初めのうちは生活のペースが正確には掴めてないのもあって締めすぎたところもあった気がします👍まさに期間限定なのでお互い無理しすぎないで楽しみましょうね☺️- 8月2日
-
りー
分かります分かります!外食も高いですよね😭サイゼとマックは馴染みがある中で良心的な値段なのでついそこばっかりになってしまいます😅
毎日昼も(給食なし)夜も作るのしんどいですが🥺
あと少しですね!逆を言えばコロナ禍の大変なときに海外生活だったんですね😢お金は日本に帰ったら頑張るとして、残りは日本から行けないところに行って楽しむしかないですね👍💓
確かに周りの状況も見えるし来たばかりで現地の貯蓄もないしで不安は大きかったです😢ただ最近少し貯蓄もできてきたことがわかったのと、ここでお話し聞いてもらえたのとで少し気持ちも楽になってきました😊ありがとうございました!- 8月2日
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
香港ならどちらにしてもアジアの食べ物なので、私なら現地の安い食べ物買いますね!
私がいたのはヨーロッパなので多分日本のものがもっと高かったと思います。
ミニ納豆3パック600円か650円かそんなもんでしたがどうしても食べたくて買ってました(泣)
同じく卵も日本のもの買ってました✨
生で食べたいですからね😇‼️
どうしてもこれだけは!っていうものを選べばいいと思います♡
たくさんのお金がなくても、香港での経験は本当にお子さんたちにとってお金に換えられないものになるはずですよ✨
-
りー
コメントありがとうございます。そうなんです。似たようなものが安いので私は十分だと思うんですが、あまりにみんな日本産のものしか買わないので不安になってしまいました🥺
香港の卵も日本産でも生食用は少なくて生食用は一パック1000円くらいします😭牛乳はヨーロッパ産の安い常温保存のもの買ってますがヨーロッパでは常温保存牛乳って当たり前に使ってますか?
ありがとうございます😭子ども達にいろいろな経験させてあげられたらなと思っています!- 7月31日
-
雷注意
私は現地採用だったので関係ないですが、駐在妻の方々は奥様同士のお付き合いがかなり大変だったらしく体調崩され帰る方もたくさんいらっしゃったそうです…💦
周りは周り、自分は自分となるべく切り離して考えられるといいですね!
常温の牛乳は確かに普通にありましたけど私は使ってませんでした💦
ま、なんとなくですけど…笑
でも冷蔵でも120円ぐらいでしたよ。乳製品安かったです✨- 7月31日
-
りー
日本人が多いマンションで皆さん優しい方ばっかりなのでたくさん付き合って行きたいですがやっぱり金銭感覚が違うと辛いなと思うこともあります🥺無理なことは無理でうまく付き合っていきたいです🥹
ヨーロッパは乳製品安いんですね!チーズ料理もたくさんありますもんね!香港は乳製品めちゃ高いです😭日本で200円以下で売ってる大きいパックのヨーグルトが800円くらいするし、冷蔵の牛乳だと500円くらいします😭でもそんだけ乳製品豊富なヨーロッパ産なら大丈夫な気がしてきました!- 7月31日
りー
コメントありがとうございます。現地に同じようなもの売ってなければ高くても仕方ないですよね😭
香港は日本と同じような食材もたくさんあります!それが安いんです!多分みんな中国産ということで買わないんですね🥺私も生野菜は食べないようにしています。
自分で作れば日本食は食べれてていいんですが、みんなが買わないような食材使ってていいのか…って思うことがあります😭現地の人で繁盛してる店で買ってるので問題ないとは思うんですが…。
ママリ
はいそうですね、野菜などは日本から送れないので💦もう仕方なく高いお金で買うしかないのかなと思います。あとは日本食風レストランで済ませちゃうとか😅メキシコにすき家ありますが、やっぱり味違いますし💦
あー生野菜は食べないほうがいいというのはメキシコと同じです💦なんか青い洗浄液の物で洗浄してから食べますが、あの洗浄液も謎の色で不気味です😅
そのまま食べれるとかいうやつは丁寧な袋入りで市場系の5倍以上くらいの値段ですが、お金持ちはそれを買ってますね…でも日本食系はそういうのがないので日系スーパーでただ外にあるやつ買って洗浄してってしてました。
私は高校生の時に現地ファミリーの家に滞在して学生生活を送り以降も普通のローカル社員で働いてましたので、成人して色々分かるようになってから、駐在員って裕福だなと気付きました😆でも駐在員の中でもそのようなレベルがあるんですね💦
メキシコでローカル社員は月4-6万くらいの治安良くないエリアのアパート住まいで現地になじみ暮らし、一方で駐在員達は月30-40万くらいのマンションにメイド付き運転手付きとかの暮らしをしてて、住む世界が違うなぁといつも見てました✨
でも他を羨ましがったらキリがないですよね!りーさんのおっしゃるように、お子様達にとってすごく良い経験ができてると思い暮らすのが良いと思います^_^
りー
確かに家はクラブハウス付きのマンションで、医療費も保険でほぼ賄ってもらえてるので羨ましがったらキリがないですね😣自分は自分で今できる生活を楽しみたいと思います。ありがとうございます😊