※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の男の子の発達について相談です。いたずら好きで注意を聞かず、発達障害か心配。

2歳10ヶ月の男の子の発達についての相談です。
・子供たちが担ぐお神輿があったので参加したのですが、担ぐことは疎か歩くこともしないでずっと抱っこでした。
・保育園の参観日のお散歩もみんな歩いてる中一人抱っこでした。※降ろしても泣いて座って歩かない
・いたずらが大好きでテーブルの上の物を落として「辞めて」と止めると嬉しそうにニコニコしたり悦びます。
・気に入らないことがあると食器を落としたりして割ります。
・へそ曲がりな性格で「ジィジと言って」と言うと「バァバ」と言ったり、あらゆる場面でとにかく素直じゃないです。
・保育園でのお遊戯やイベントはあまりすきじゃないようでほとんどなにもせず見てるだけです。
・歌や本は好きです
・お話は上手でいろいろ話してくれます

何度言い聞かせてもその場ではわかったと言うのにしばらくするとイタズラをするし「ダメだよ」と注意しても聞かずにやってしまうので、発達障害なのではと思ってしまうのですがどうでしょうか。

コメント

みゆあ🐰💜

2歳なら普通だと思います😂
あまのじゃくな事を言ったりするのは、構ってもらえて嬉しいからするのかなぁって思います✨

  • ママさん

    ママさん

    これ普通なんですね🤣💦昨日大きなガラスのボールを割られて部屋中ガラスだらけになったので、そのショックで急に気になってしまいました。

    • 7月31日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    大きなガラスのボール💦💦
    それはショック🤯
    届かないところに置くしか方法はないですね😂笑
    うちも、やりそうなものは全部棚の上です😂笑

    • 7月31日
  • ママさん

    ママさん

    趣旨がずれてすみません、女の子でも落としたり割ったりするんですか?😳なんか勝手なイメージで女の子はやらないのかと思っていました🥹💦

    • 7月31日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    投げたりしますよ😅笑
    というか、気に入らない事があると、物投げるの大人でもありません?

    • 7月31日
  • ママさん

    ママさん

    そうですよね😂私もやります🤣

    • 7月31日
mamari

障害がないと言い切ることはできませんが、おそらく心配ないと思います。

全ての物事に良い面悪い面があるように、性格も、長所と短所は背中合わせです。まずは長所として見てあげるとよいと思います。

頭の回転が速いお子さまだと思います。反対言葉で返すのも、無意識のうちにかなり頭を使っているはずです。
客観的視点を持ち、観察力もあると思います。
子どもの場合、参加して、なんとなく真似しているうちにできるようになることが多いのですが、頭のよいお子さまの中には、まず観て、頭で考えて、難しそう 自分には無理かも…となり、固まってしまう子もいます。
いたずらされると、本当に大変ですが、興味関心、ひらめき、創意工夫…という観点でみてあげると、一種の才能だったりします。今後、学習面においても、受動的ではなく能動的な学習できることを期待したいです。

2才だったら、まだ様子見でよいと思いますが、今後も二の足を踏むことが多い場合は、もう一歩踏み出す勇気を、少しずつ育む必要があると思います。性格の短所として現れる部分を少しずつカバーできるようにしていく感じで考えてあげるとよいと思います。

ダメだよと言われたらもうやらない…そんな子だったら育てやすいですよね。でも、そんなイエスマンのまま大人になったら、今の社会(未来の社会だったら尚更) 生き抜くのは難しいかもしれません。

まずは長所の面を観てあげ、認めて、その上で短所の面は少しカバーしていく…
将来が楽しみなお子さまだと思います😊

よこ

2歳くらいなら普通だと思います‎(ت*)✨
きっとママのことが大好きで構って欲しいがそういった困った行動になっちゃうのかなって感じですね
ウチの子も全くおなじでした🤣でも当時は私もイライラと不安ばかりだったのでお気持ち分かります!

小さい頃は支援センターのイベント参加しても自分のしたい事だけやってて、私も切なくなった記憶あります💦皆やってるのにー、て
でも年少さんになるとちゃんと参加してたので、成長するもんかなーと思います😊

広い心で見守りつつ、地域の保健士さんや保育園の先生と不安なことは相談しながらやっていけば大丈夫です🌱

ママリ

ちょっとその毛はあるかもしれませんね。

まだ2歳だからわからないけど、3歳半でもそんな感じなら、検診の時に相談した方がいいかもです。

うちの知的障害のない自閉症スペクトラムの息子は、いうこと聞かないヤンチャ坊主って感じでした😅