※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がパパにも慣れてきて、日常のことを手伝ってほしいと思っています。寂しさや嫉妬を感じることがあり、その気持ちについて話したいです。また、パパに日常のことをやる気を出してもらう方法についてアドバイスを求めています。

娘は6ヶ月頃から人見知りが酷くて、ずっとママにべったりでした。
最近はパパにも慣れてきて、パパとも楽しく遊んでいます。
ただパパはおむつ替えや歯磨きなど日常のことはせず、遊ぶだけだし、おもちゃも出しっぱなしです。
パパが仕事に行くと娘は泣くこともあり、そりゃ家事で待たせたりするママよりずっと遊んでくれるパパの方がいいよな😭って寂しく思ってしまいます💦

ずっとママ!ママ!って感じだったのが、興味ある人や物の幅が広がって、喜ぶべきなのでしょうが、寂しいとかいうか嫉妬というか😂
私の心が狭いなとも思うのですが…😭

もしそのような感情になった方がいれば、お話聞けたら嬉しいです。
また、そのようなパパに、日常のこともやる気を出してもらえるような伝え方などあれば教えてほしいです✨

コメント

まーま

旦那さん良いとこ取りですね。
うちも夫はすぐ子供の所へ駆けつけるのでパパ大好きです。
最近はパパがいるとオムツ替えもパパご指名ですw

うちの夫は家事育児やってくれる方ですが、子供の食事だけは作った事がなくて…
私の体調悪い時でも、今まではどうにか気力で私が作っていました。現在2人目妊娠中で悪阻や不調が重なり、朝起きれなかったり、急に寝込んだ時に、夫が子供にごはんは何をあげたらいいか聞いてきました。
たまごに納豆と牛乳少し入れて焼いて!等簡単なものを教えたら、私が動けない時はそういうモノを作って食べさせてくれます。

今まで何言ってもごはんだけは作らなかったのに😂
環境が整うとやってくれるようになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    気持ちに共感してくださって嬉しいです😭

    私も今までどうにか気力で乗り切ってきたのですが、確かにどうにもならなくなった時にやってくれるんですね🥹
    お話聞いて、もうちょっと無理せず甘えてみようかなって気持ちになりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️🩷

    第二子妊娠中とのことで、お身体にお気をつけくださいね✨

    • 7月31日