※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
ココロ・悩み

発達障害児の医療保険加入について、診断書をもらうと保険に入れなくなる可能性がある。保険内容や料金に影響が出ることも。療育と保険の優先順位について悩んでいる。

発達障害児の医療保険加入について🙋‍♀️

保険屋の担当から病院に行って
発達障害の診断書をもらうと
医療保険、生命保険に入れなくなると
聞きました。
え!?とパニックになり県民共済?に
問い合わせると
県民共済は病院に1回でも行ってたら
アウトらしいです…💦
他の保険屋に何件か問い合わせしたところ
①病院に1回でも行ってたらアウト、
 1回行ってても定期的に通ってなかったらセーフ
②保険内容は発達障害児とそうでない子で
 保険内容や料金が変わったり最悪入れない

このように発達障害の診断書を
もらう事により保険に入れないのなら
昔はグレーゾーンの人はいっぱいいて
療育にも何も行ってなかったのだから
本人がこの先、困らないのであれば
保険を優先してもいいのでは…と
思ってしまいました😔

人に寄ってはそんな事言ってる場合では
ない。保険なんかより
療育が優先でしょ。と言う方もいますが
最近なんでも騒ぎ立てる風習ありませんか?
親が心配し過ぎて療育行かせて
そのせいで将来結婚して大黒柱になった時に
何かあった時のために保険に入ろう!!って
なった時に私が勝手に心配して療育行かせるために
病院で診断名つけてしまったために
保険入れません。てのもどうなのかなと…。
昔はグレーゾーンて言葉はなかったし
本人と周りが困らなければいい話ですよね?
ぶっちゃけ上の子のときは
この子のために早く療育行かせないと!!と
思ってましたが
保険に入れない事に後から気付いて
今は入れず(保険屋にも寄ると思いますが)
そして療育行ってても人間ですから
目に見えてよくなった訳でもないし
小学校の通級や支援学級もパンパンで
入れないから療育通うとしても
この数年間だけ。その数年間のために
将来の保険加入を諦めるべきなのか…。
かと言って療育に行かなくて
大人になって苦しんだらどうしようとも思います。
実際私の実父はアスペルガーで本人は全く困っておらず
周りが迷惑してます。(私含め)
こーゆー人って親とか周りに理解がなかったのか
育て方だったのかが本人に合わなかったから
こうなったんだろうなと思ってるので
療育が反対ではありません。
ただ本当にこのまま進んでもいいのかを迷っています😶‍🌫️

このまま、一生入れないのでしょうか?
小さい時に療育行ってたけど
小学校や中学校行ってからは行ってないから
時効的な感じで今は入れてるよ!!
今小、中、高で入れてないよ。て方の意見、状況を
聞きたいです🙇‍♀️

発達障害の診断をもらうと
いつまで入れないのか入れたとしても
かなり内容や料金は違うのか
大人になれば入れるのか
大人になっても入れないってのは
どの程度なのか
その発達障害の診断名の中でも
受給者証や療育手帳、年金手帳など
段階?があるが診断名がつけばどれも一緒なのか
その中でもこのレベルならダメとかがあるのか…

ちなみに上の子は
今年6歳で広汎性発達障害で現在療育通ってます。
下の男の子が4歳でこれから検査を受けるか
どうかでそこで迷っています。
たぶん、多動だと思います…。

コメント

2児🎡お母さん

私は生まれてすぐにコープの1000のものと65歳までの医療保険に入れておいたので医療保険はクリアなのですが、住宅ローンが組めないと聞いた時に落ち込みました💦

私も診断は計画的にと思ってるタイプです😫

診断するならば手帳を取る、手帳をとってどこまでの優遇があるかを調査して徹底的にその支援をもらってそれを子供に残してあげるって考え方もありかなと思います。

確か病院にカルテがあるのは5年くらいなので5年間病院に行ってないならば情報は残ってないと思います。(保険屋が探っても見つからない)

  • 3児mama

    3児mama

    え、発達障害だとローン組めないんですか!?

    そう、手帳までもらえば
    そこから色々考えれるんですが
    受給者証ていう何も支援もなければ
    何か公共料金が安くなるわけでもなく
    不利になるだけなら
    このままあえて目をつぶるか…と
    考えていて💦

    でも、最近疲れて来て
    療育に通わせようか悩んでいて
    最悪大人になってから
    どこかのタイミングで
    5年間病院行かずで
    保険入ってその後に
    また病院通えばいいかなって😂

    • 8月3日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    銀行などの一般的なローンは団信(生命保険)をつけるのでローン組めなくなっちゃいます😭

    金利の高いローンなら組めるかもしれませんが‥

    • 8月3日
  • 3児mama

    3児mama

    えー、知らなかった😱

    男の子とかで発達障害の子て
    大黒柱てローン組めないって
    事ですよね!?
    それて受給者証でもなんですかね??

    • 8月3日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    仕組みとしては保険と同じだと思うので5年間病院に通ってなければローンは組めると思います。(多分ですが‥)

    今は発達障害の診断の子が多いので子供達が住宅ローンを組む時、また違う形になってるかもしれないですよね。そうであって欲しい‥

    • 8月3日
  • 3児mama

    3児mama

    5年は辛いなぁ😭

    これだけ発達障害の子多かったら
    十数年後は
    どうにかなってて欲しいですよね💦

    • 8月3日