※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめまめ
家族・旦那

4か月の子を育てています。夫の育児に不満があります思い切りがよい・勢…

4か月の子を育てています。

夫の育児に不満があります
思い切りがよい・勢いでやるタイプなので、子どもがびっくりしているように感じます

・例①)お風呂
(もともとうちの子は沐浴の頃から得意ではありません)
夫が入れると子どもはいつもギャン泣きです
夫は一応「頭ごしこーし♪」というように声掛けはしていますが、泣いても構わず洗い続けます

試しに私が入れてみたら、泣きそうになっても「だいじょぶよ〜」と声をかけながらハグ等すれば泣かずに堪えられました

・例②)抱き上げ方
ないているときの抱き上げ方が、思い切り良すぎます
子どもは「ひっ」となって一瞬泣き止みますが、すぐに泣き始めます

他にもありますが、特にお風呂
このままいくとお風呂大嫌いな子になりそうで、
近い将来「お風呂いや!入らない!」って苦労するんじゃないかと不安です、、

例②のように普段の一つ一つの所作が思い切り良いので、注意するにもしきれません
この間注意しすぎて「全部ダメっていう」とやる気を削いでしまいました

育児にはきちんと関わってくる人なので、夫から育児を取り上げて私だけの仕事にしたくはないのですが、夫になんと言ったら改善するでしょうか、、

コメント

ママリ

例野を見る限りパパのやり方でいいと思っちゃいました😓
声掛けをしたり泣いてもままにパスってしないならパパのやり方でさせたらいいと思います笑
怪我するとかのレベルの思い切りなら言いますが、、

  • まめまめ

    まめまめ


    なるほど!
    もう少し気にせずに見てみようと思います
    ちょっと私が気にし過ぎだったんですね😂
    気がつけてよかったです!

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    初めの子のとき、旦那の高い高いは高すぎて怖かったの覚えてます😱笑
    意外と旦那もちゃんと考えてしてたので気にしすぎずで大丈夫だと思いますよ🌼気楽に頑張りましょう🥰

    • 7月30日
あじさい💠

お風呂は思い切りも必要かなと思います。1人目で顔に水がかかるのを嫌がったので、かからないように丁寧にし過ぎて保育園の水遊びでギャン泣きさせてしまった事があり、泣いても掛ける!くらいで良いんだなぁと学びました💦

まめまめさんが丁寧で、旦那さんが大雑把ならバランス取れていてむしろ良いかもしれないと思いました😌

例で示すなら、プラコップとガラスのコップを持たせて、どっちが思い切り良く振れる?と聞いて、あなたの赤ちゃんの扱い方はプラコップに見える。私はガラスのつもりでいる。ガラスくらい丁寧に抱っこして欲しいと思っている。
というのはどうでしょうか?
やれるやれないは置いといて、希望を伝えるのは悪い事ではないと思います。
やれなくてもそこまで危ない事は書いてある限りはしていないので、大目に見てあげてほしいです。

  • まめまめ

    まめまめ


    お風呂、私も顔からかけるのは聞いたことあったので実践してみてます!
    泣きそうな子どもと息を合わせる(むせるので口だけは閉じてて欲しい)の難易度高しですよね😇

    例え話、参考になります!
    近い将来、お風呂いやいやで毎日寝る準備が進まないっていうのは避けたくて、そこだけ歩み寄ってもらおうと思います😇

    ありがとうございました!

    • 7月30日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    むせても掛けてました😂そのうち下を向いたり、手で目をガードしたり、自ら工夫してましたよ🤭
    お風呂イヤイヤは、今の遊びを止めたくないからとかでも発生しちゃいますので、いつかあるなと覚悟しておくくらいでも良いかもです…!
    話し合い、歩み寄りがうまくいくと良いですね✨

    • 7月30日
みー

私の旦那も勢いよすぎて子どもがびっくりしてる時ありますよー😭

高い高いは高すぎるし、バウンサーを揺らせば子どもが飛び出しそうになってて見ててハラハラします。

最初は頭ごなしに注意してて、「ママは全部ダメって言う」とか言われました😮‍💨…が!大事な大事な子どもなので「私がトツキトオカお腹で大事に育てたんやから、もっと丁寧に扱ってくれないとこっちの寿命が縮みそう。あなたの親もあなたのこと丁寧に扱ってたと思うよ!もっと大事にしてあげてよ」ってことを毎回毎回伝えてます。

もうだんだん慣れてきて、ケガしなくて危なくないことであれば好きにやってくれ、と思いながら見張ってます🙄

  • まめまめ

    まめまめ


    みなさん上手に付き合われててすごいなと思い気付きがあったのですが、お風呂だけ今後がほんと心配で😭
    そこだけでもみーさんのお話を参考に話してみようと思います!
    ありがとうございました

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

うちは何も言わないです。やり方も育て方も夫婦で全く違います!
寝かしつけもお風呂も食事の上げ方もお出かけのルールも着替えも全部違うんですが、お互い言わないです。
子供は混乱することなく、小さいうちから人によってやり方が違うというのをちゃんと学べてる感じです🙂
夫は男だからか強引だし豪快だし、食後に高い高いして吐いちゃったり、風邪気味なのに子供と夫がはめ外して熱出したりしても、必要な対処はするけど注意みたいなのはしないようにしてます🫠

  • まめまめ

    まめまめ


    やり方が違うことにそんな学びがあったとは😳
    目から鱗です
    もう少し気にしないように一歩引いて見てみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 7月30日