
コメント

はじめてのママリ
看護師です。くも膜下出血で手術はされましたか?
グレードや状況によって違いますが、手術直後であれば麻酔が覚めておらずうとうとした状態(ほとんどの場合覚えていません)です。
はじめてのママリ
看護師です。くも膜下出血で手術はされましたか?
グレードや状況によって違いますが、手術直後であれば麻酔が覚めておらずうとうとした状態(ほとんどの場合覚えていません)です。
「サプリ・健康」に関する質問
妊娠出産or子供の保育園入園がきっかけで免疫力が落ちた人いませんか? 今まで全然風邪もひかないし周りがインフルコロナになっていてもうつったことがないのに、最近ハイペースで体調を崩します 2週間前に風邪をひき、…
奥歯の根管治療中です 仮蓋がもうほんとうに最後の最後くらいしか残ってないのですが、GWに入ってしまいます💦 つい2時間前くらいから急に沁みるようになりました、、、 託児ができないので、明日の受診が難しいのですが…
怪我などで縫った事ある方いますか? 子供が怪我をして数針縫いました。 その時は麻酔で痛みを感じなかったけど帰って2時間くらいたって 痛い痛いと泣いてます。 私は縫ったことがないので痛さが分かってあげられません。 …
サプリ・健康人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
手術は寿命を縮めるかもという事で辞めました。
グレード5、酸素と鼻からのチューブしてましたが、2日目の昨日行ったら鼻のチューブだけになっていました。
声を掛けると薄目を開けたみたいです。
はじめてのママリ
そうなんですね…
何か見ているというよりは意識がはっきりしておらずぼんやりしている状況だと思います。
劇的な改善は難しいですが、耳は聞こえていますし(誰が何を話しているかを理解できているわけではありませんが…)やっぱり看護師や医師が話しかけるより、家族が話しかけた方が反応がいいので、面会時は声かけをしてあげるとか、お孫さんの動画を耳元で流してあげるなどするといいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
耳は聞こえているんですね☺️
NCUに入っていても、携帯とか持ち込みできますか?
病院によって違いますかね?
はじめてのママリ
病院によって違うと思いますが、私が勤めたところは通話はできないがLINE、メールはできるみたいな感じだったので、看護師さんに相談してみるのがいいかと思います。スマホは貴重品扱いになるので、家族がいない間ベッドサイドに置くのは本人が管理できない場合は断られるかもしれませんが、ラジカセや音楽プレイヤーは大丈夫だったりします。
音楽プレイヤーにお子さん、お孫さんの声を録音して来られる家族もいました。
家族がいない間、日中の刺激になるようにと、音楽を聴かせてあげてほしい、ラジオをかけておいてほしい、など業務に支障が出ない範囲ならお願いすることも可能な場合が多いと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さり、ありがとうございます😊
確認してみようと思います💕
声が聴けると違うかもしれませんね☺️