※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てが大変で、言葉も話さない子供について悩んでいます。他のママたちとの差を感じてしまい、育て方に不安を感じています。

子育てがしんどいです。、
どうしたらいいですか。

いつになったらフォークスプーンでご飯食べてくれるんだろう。
毎回びちゃびちゃで、急に立ち上がって床も服もなにもかもご飯まみれ毎回ほぼ着替えの毎日。
そこから床に机に拭き掃除。洗い物。

言葉もひとつも話してくれない。
YouTubeとかのルーティーン見てると家事やったりでそこまで子供と遊んでなかったりしても子供は喋ったり位置疎通できたり、勝手にやれるようになってる。
1歳半検診の時に言われたし、その前から本も沢山読んでる。たくさん息子と毎日遊んでる。
なのに言葉一つもない。理解もなくて多動で待ってなどできないし意思疎通もあまりできず辛い。

うんち変える時も大人しくできない、立ってることもできない、YouTube見せて寝かせてもオムツ破って拭こうとしたらごろんして、べたべたのまま床に座る。
また2人とも着替え、なんとか必死でおしりふいてオムツ変えて、床掃除。

報われないよな。
子育てで大変さがなんでこんなに差がでるんだろう。

育てやすい子のママは、2人目は?とか聞いてくるし子育て余裕楽しい?
ゆうこと聞いてくれるし、なんも大変じゃない?

ひとりっ子はかわいそう?

しんどい。
こっちは毎日毎日必死なのに、
自分の子が育てやすいからってみんなじゃない。
こんなに頑張ってんのに外に出て、息子が癇癪おこしたり多動で走り回ったりしたら、育て方が悪いとか親がちゃんとしろよとか思われるんだろうな。

コメント

deleted user

お疲れ様です✨

お気持ちよーくわかりますよ🥲
うちは一歳半ですが食事もまだ自分で食べれないのにスプーン持ちたい、汁物もばしゃばしゃして食べ物投げてます😅
外に出かけたらベビーカーから出せと騒ぎ、出たら手も繋がず商品を漁って止められてまた大騒ぎ…
暑いから家にいても旦那との会話が出来ないくらいの声で大体ぐずってます。

YouTubeで見るお子さんは、まずぐずってるときはカットしてると思ってます!笑
だってわざわざそんなうるさいの長尺でのせないですよね?
撮ってるときってなんとなく大人しくなりそうですし(うちも電話中なんか大人しくしてます)

一見行儀のいい子も、家や他のタイミングではわからないし、言ってそこまでみんな違いってないんじゃないかなーと。

文面からみてきっとトピ主さんは真面目な方なんですね😊
私も潔癖なほうでしたが日に日にズボラになってます😂
コンロ掃除なんて毎日が2週間に一回、ご飯つぶや鼻水少しついてても子連れだしそんな笑われないよね?みたいなノリです

ワンオペの日はイライラして直接じゃなくても怒鳴ったり物を激しく置いてしまったこともあります。
子供は泣く寸前でその顔思い出すたび後悔しますが、、こっちも人間だし過ぎてしまったことは仕方ない。
忘れてくれてるかはわかりませんが笑顔に戻ってくれたらその笑顔が続くように心がけて接してます!

どうか好きなことでストレス発散しつつ頑張りすぎないでくださいねー🐳

はじめてのママリ🔰

きつい、しんどいですよね。もうなんだか涙が出るくらいわかります。
私もあなたと同じ様に毎日なんとか必死に…命がけで育児してます。。
(他の人を否定してるわけではありません)
娘も近い月例ですが、こちらが言ってることは理解してくれてますが会話らしい会話はまたできません。私は持病があり、産後かなり悪化しました。強迫性障害(不潔恐怖が特に強い)という病気です。
そして今日の午前中、手のひらうんこまみれの彼女をの入浴をすませて今やっと2回目の洗濯をしています。

他の同じ月例ぐらいのこをみると、結構会話してたり、何かしら喋ってりしていて正直びっくりしています!私がどうこうではなく、娘が年齢あがるに連れて生きていくうえで辛い思いをするんじゃないかとかとにかくそこが心配で、近々病院に連れていこうかと考えていた所でした。

一人っ子も、二人以上の育児、どちらであっても全然可哀想でもなんでもないです!それぞれの良さがあると思います。ご家庭の事情もあるし、他人がとやかく言うこと気にしたくないけど、気にしちゃいますよね。その時にああ、この人はこういう考え方なんだなー。くらいに一緒に流してみませんか。私もやってみます。だからどうかご自身をもっとほめてあげてください。そんな中でも自分めちゃくちゃ頑張ってる!!私も自分をほめてあげようと思います。