※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

敷地内同居の方に質問です義母がお裾分けやお土産を持ってきた時など、…

敷地内同居の方に質問です

義母がお裾分けやお土産を持ってきた時など、家に上がってもらってますか?玄関対応ですか?
また、来る頻度はどのくらいですか?

ちなみに私は2週に1回のときもあれば、週に2.3回の時もあります。絶対玄関対応です!!!

コメント

ぴぴ

稀にお土産貰いますが玄関ですし義母も上がろうとはしません🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    玄関仲間がいてよかったです🥹

    • 7月30日
よちょ

敷地内同居です。

お裾分けなどは月1あるかないかの時もあれば、週1くらいの時もあります。

玄関(外)対応です。敷地内同居6年目になりますが、こちらの家に上がってもらうことは基本的にありません。

夕方とか忙しい時間にしょっちゅう持ってこられた時期にはインターホンなっても無視する時もあります。

義両親には授乳や寝かせつけで対応できない時もあると旦那から説明してもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり上がってもらわなくていいですよね😌

    娘が生まれたての頃、孫の顔見たいかな〜と思い2〜3回くらいは上がりますか?って聞いて上がってもらってたんですが(お茶出すとかはしなかったですが)
    頻度が多くなるとしんどいので、速攻やめました!
    みなさんどうしてるか気になってしまいました😶

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

敷地内同居です。

お裾分け、週に2、3回です。
鍵をかけない私も悪いのですが、1度かけなかったら上がってきちゃってそこからかけずらくなって、絶対上がってきます。(2階リビングなのもそのせい)

上がってこないなら玄関で受け取りたいです。
上がってもらう必要はないと思います。
ありがとうございますと言ってすぐ玄関のドア閉めたいです。(気持ちは)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それお辛いですよね💧私も、娘が生まれたばかりの頃は鍵かけてなくて(何度言っても旦那が出かける時鍵かけてくれず…)
    インターホン押した後ガチャっとドア開けて「〇〇ちゃーん!?」と名前呼ばれたり、1〜2回ほど勝手に上がってきたことがあり、本当にしんどかったです。

    我が家は、住んでいる地域内で物騒な事件があったという噂が出て、それをきっかけに旦那にも強く言い、義母にもこう言う理由で鍵閉めることにしてますって言って、それから鍵閉めるようになりました!!!

    はじめてのママリ🔰さん偉すぎます。私だったら毎回あがられるとか無理すぎます🥶🥶🥶

    • 7月31日