※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那さんが子供との関わり方に不安を感じています。子供との遊び方やコミュニケーションが不十分で、成長を見守れていないようです。他の方の旦那さんはどうでしょうか?アドバイスをすると不機嫌になるので悩んでいます。

【旦那さんの子供との関わり方についての不安】

子供が2歳くらいの方いますか?
皆さんの旦那さんは子供とどのように遊んでますか?

うちは2歳半の男の子です。
パパがとことん遊び方、関わり方が下手くそで…😅

子供の意思を読み取ることができなくて、子供に悪影響なんじゃないかと不安です。

やる遊びと言えば高い高いとくすぐりのみ。
する時も「うぇーい」とかしか言わず…。
まるで0歳児と遊んでるみたい。
子供と会話ができてません。

まだ子供自身が言葉がはっきりしないこともありますが、私やじぃじやばぁばは子供の言ってることが理解できるし、要望もすぐにわかるのでコミュニケーションがしっかり取れてると感じます。

が、パパだけ別世界の人みたいです😅
子供の成長が全く見えてなくて、ご飯の時も食べない時に食べさせる方法として、私が5ヶ月の離乳食初期の頃にやってた方法をいまだにやってます…
もちろんそんなので2歳が食べるわけありません。
ですが、繰り返してます。

本当に何も見えてない、何も考えてないんだなぁって呆れちゃうんですが、皆さんの旦那さんはどうですか?

アドバイスすると不貞腐れるのでもうどうしようかと…。

コメント

June🌷

普通にいろいろ提案しながら遊んでます。今私が悪阻中なのもあって、ほぼ一緒に過ごしてもらってますが、ブロックやパズルしたり絵本読んだり、ストレッチ一緒にしたり、家事を一緒にしたり、、涼しくなったら2人でお散歩+お買い物したりしてくれてます。
もちろん最初は下手くそでしたが、気になるところは逐一言ってました笑
唯一直らないのは、絵本の棒読みですかね笑 聞いててこっちが笑っちゃいます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通は自分で何が良いか考えますよね…💦
    うちも前に絵本読んであげてって言ってその時は読んでくれましたが、1回きりで…😅
    うちも棒読みなので自信がないのかもしれません😂

    • 7月30日
  • June🌷

    June🌷

    自信がない、恥ずかしい(ごっこ遊びとか)、引き出しが少ない、、とかですかね🤔

    ママがいる時に巻き込んで一緒に遊んで徐々に「それして遊んでて〜」って任せたらだんだん出来るようになるかな?と思います!

    あと、パパに直接的なアドバイスするより、こうやってやると言いって言われた!と、自分がアドバイス受けたていでパパさんにも共有してみるとか?ですかね。私も知らなかったんだけどさ!みたいな。

    • 7月30日
ま

2歳1ヶ月の娘がいます!
うちの旦那も、たまーに娘の意思読み取れてませんが、おままごとしたり散歩に行ったり、パパから誘っておやつ食べたりしてます👍🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パパから誘って娘ちゃんがパパに行ってくれるのは良いですね❗️
    うちはパパが誘っても寄りつきません…😇

    • 7月30日
あや

息子が来月2歳になります!

うちは息子とプラレール、トミカで遊んだり、休みの日は公園に連れてってくれたりします😣
息子は夫のことは遊び相手だと思っているのか私といる時と少し違って全力で走ったり、ふざけたり暴れたりしています!😅
息子がまだ歩けない、一緒に遊んだりできない月齢のときはそんな日もあるよねさんの旦那様と同じ感じであまり言葉は発しず、テレビを見せたりするだけでどう遊んであげたらいいかわからないみたいな感じでした😭

ですが、一歳すぎてから一緒に遊べるようになって息子が可愛くて仕方ないのか積極的に育児も自分で考えて色々やってくれるようになりました!
たまに私が1人で出かける日を作ってその日は全て自分で考えて色々やってもらったりしてるのがもしかしたら夫にはいいのかもしれません😖
色々口出しされませんしね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳過ぎてから変わったんですね!
    うちはパパだけが時代が止まってるみたいで…😢
    子供が1歳3ヶ月の時に私が仕事復帰して週に1回はパパが子供を見てる日を作ってたのですが、結局はパパ自身が普段から色々考えないと思考が止まってますよね…💦

    • 7月30日
ママリ

うちの旦那も同じような感じでしたよ〜!
周りに子供がいなかった、自分自身遊んでもらった記憶がないのでわからないみたいです!

今は6歳と4歳ですが、今だに遊びという遊びはしてませんがなぜか子供達には好かれてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供達には好かれてるんですね❗️
    それはなぜなんでしょう?
    大きくなってダイナミックな遊びができるからとかですかね?
    うちはパパには自分からは全く行きません…😢

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    なぜなんでしょう?🤣
    確かにダイナミックな遊びだったりが楽しいんだと思います🤣
    私だとダメって言っちゃうことでもパパだとオッケーなので!
    2.3歳の頃はパパが出張でも気付いてないくらいでしたが、今は6歳と4歳でパパ大好きです🤣

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出張でも気づかないってわかります😂
    うちもパパいなくても何とも思ってないです!笑
    ありがとうございます✨

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

お出かけなら近場の公園から電車乗って水族館とか色々連れてってくれてます😌

家にいる時は、おままごとを一緒にしたり、旦那がサメ🦈になり息子が逃げる謎の遊びのサメごっこ、かくれんぼ、横になってる旦那を飛び越えるジャンプ、など体を使って全力で遊んでいます(笑)
旦那はいつも息切れしてて面白いです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体を使った遊びはやっぱりパパの仕事ですよねー😭
    うちそういうのも何も無くて…
    「うぇーい」って言ってるかYouTubeつけてるかだけでなんかアホな猿みたいです…

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんなりに頑張ってるんだと思いますが、うぇーい が面白いです😂
    旦那はぬいぐるみのアフレコしてますが、なかなかの裏声でぬいぐるみによって声変えてて腹抱えて笑ってます(笑)

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たぶんなんて声かけたら良いのかわかんないんだと思うんですけどね😅
    本当に「うぇーい」しか言わないので外で遊んだりしてると恥ずかしいです🤦‍♀️
    アテレコできるんですね!笑
    ウチのはたぶんそういうのは旦那が恥ずかしがってできないタイプだと思ってます😅
    ありがとうございます✨

    • 7月31日
deleted user

その頃だと
工作、パズル、ブロック、お絵描き、おままごと、人形でごっこ遊び、ワーク、色のついたボール投げっこしながら色の英語教える、2人で公園、散歩、ボール、自転車、追いかけっこ、など、、
うちは夫の方が遊ぶの上手です😂
遊びの中に学びも取り入れてくれてます👏
遊具などでは体の動かし方とか教えるの上手いです🙂
声掛けの仕方も後輩に話す感じ?ですごく仲良さそうです😂

YouTubeで ●歳遊び とか 声かけとか調べたら参考になると思います😊
嫁から言われたらムッとする人でも他の人の意見だと耳に入れる人もいるので😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊びの中に学びも考えてくれるんですね😭
    ↑にある遊びうちでは全て私か祖父祖母とやってます❗️

    この間、市に相談して市からパパに遊び方とかイヤイヤ期とか困ってることないか聞いてもらったんですが、「大丈夫です、遊べてます、祖父母とも遊べるので」っていう返答で…。
    市から「育児を自分ごととして捉えられてないですね」って言われちゃいました😢

    • 7月30日
moon

パパなりの関わり方でいいんじゃないでしょうか🤔
うちは今は3人いてそれなりに経験値があって末っ子の扱いにも慣れてますが…
1人目は子どもとの関わり方や扱い方が雑だな〜とか分かってないな〜って気になること多かったです😅危険だなって思うことは指摘しましたが、それ以外はパパもこの子、この年齢の子と関わるのは初めてだし仕方がないって見守ってました😂長男は言葉が遅くて3歳頃までは私しか分からないことも多かったですが、パパはなんとなく表情で思ってることを読んで対応してました🤣
指摘するとふてくされるので(笑)何も言わず見守るのが1番です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指摘すると不貞腐れますよね😭
    なんでこんなにガキなのか…と呆れます。
    経験値が無くても普段から物事を色々考えながら生きてる人と何も考えてないで生きてる人では成長具合って違いますよね💦

    • 7月30日
ゆか

その関わり方でお子さんはどんな感じなんですか?
多分『お父さんはこんな人』と子どもの方が学ぶと思います😂

暴力的なわけでも無関心なわけでもいし関わり方に正解はないので私は関わるだけいいと思いました‼︎
といううちの夫も見てて「違うんだよなー」とツッコみたくなるしイライラすることもありますがそれが夫の関わり方なんだなと思ってます😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供は一切パパには懐いてません!
    今日も「パパと電車見に行こう」とか誘っても「パパと行かない、ママとねんねする」で、パパが頭を触れば大泣きです💦
    そこでパパがいつも誤魔化しの「うぇーい」の高い高いをやって一瞬は笑うのですがすぐに泣き出し、ママへ逃げてきます😢
    んで、パパは1人で嫉妬してスマホいじりだします…。
    結局はじぃじに連絡して「じぃじと電車行く?」って聞いたら「行くー」と大喜びで出て行きました😅

    • 7月30日