 
      
      1歳7ヶ月の息子が発達障害か悩んでいます。行動や反応について相談したい。できることもあり。1歳半健診は様子見。
専門家じゃなくていいです、ただの予想で良いです。
1歳7ヶ月の息子です。
発達しょう害だと思いますか?
悩んでいること
・タイヤが大好き、回るものが大好き
・車を並べる、決まった場所に置く
・人見知り、場所見知りが激しい
・癇癪が激しい。短気。
・呼びかけても無視が多い
・大人の真似をしない
・ダンスなど体を動かす事をしない
・いただきます、ごちそうさまができない。スプーン苦手
・袖が長くて手にかかるとイライラして噛み千切ろうとする
・興味があることにしか反応しない(保育園でみんなでダンスをした時に息子だけストーブへ何度もダッシュなど)
・決まった単語や動作ができていても割とすぐ忘れる
・落ち着きがない
・発語があまり無い
・双子の妹をいじめる
・怒ると噛む(健診で相談して発語が出れば収まるとは言われました)
・待つことができない。デザートが出るまでの10秒、動画読み込みの5秒待てず泣く
・積み木ができない。そもそも興味がない。
・本はめくるだけ。パトカーはどれ?と聞くと頭を抱える(笑)
できること
・指差し
・バイ!と行って去る
・いないいない…と言うとばあ!と言う(毎回ではない)
・走る
・目は合う
・笑う
・名前を保育園で呼ばれてる風にフルネームで言うとお返事をする
・お口あーん、というと開ける
・好き嫌いがほぼ無い
・飼い猫を可愛がる
・オモチャが壊れると直してほしいと持ってくる
・根気強く説得すれば折れてくれる時もある
・宇宙語は話す
・ブロックを重ねてはめる
1歳半健診は勿論引っ掛かりましたが様子見になりました。
- やまてぃん🔰(3歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ
発達障害の可能性高いかなと思います😥💦
あと月齢に対してできない事が多いので、知的面も半年かそれ以上遅れはあるように感じました。
 
            めち
育休前は保育園勤めてましたが、1歳7ヶ月だとそんな感じの子もふつうにいた気がしますよ☺️
双子だと相方と比べるから余計に差つけちゃうと思いますが、健診で様子見になったのでしたらしばらく様子見でいいのかと…
あと、発達障害が診断できるのは早くても幼児くらいの年齢にならないと無理なので様子見なのかな〜という気もします。
気にかけてあげて、家族が辛くなったり、心配度がさらに増したら、行政や病院に相談してみたらどうでしょう🙂
- 
                                    やまてぃん🔰 まさにその通りで娘と比べちゃいます😥 
 前より話しかけるようにしてて、また一緒に楽しもうとしていたら、できることがほんの少しずつ増えてきたのでもう少し様子を見ていこうと思っています😊
 今朝、ちょっと不安になって質問してしまいました😇
 色々ありがとうございます😆励みになりました!- 7月30日
 
 
            はじめてのママリ
同じ月齢の男の子育てています!
できることがうちと全く同じでしたので思わずコメントしてしまいました😌
うちも発語が全くない、言葉を理解しているのかしていないのか判断しにくい、本はちぎって遊ぶものだと思っている等、周りの子ができていてもうちの子はできていないことが多く、不安です💦
うちの自治体は一歳半検診がゆるゆるで有名なところなので、とりあえず2歳までは様子見との判断で…
人口は多い地域なので療育につながるのもかなり時間かかるところなので、もう様子見と言わず療育に連れていきたいのに何もできずな状態です😅
やまてぃんさんは一歳半検診でどのような点で引っかかったのですか?
- 
                                    やまてぃん🔰 わーなんか頼もしいです😭😭勝手に仲間です😂同じですね🥲 
 
 うちは息子が玩具で遊んでいるところをスタッフがささやき声で呼びかけて、振り返るかというやつで引っ掛かりました。耳が聞こえてなければそもそも言葉を覚えないという事でして…🙄
 でも絶対オモチャに夢中だったからだと思います😅
 
 その他の不安事は臨床心理士さんに相談しましたが、うちも同じく2歳まで様子見でした🥺
 最近できることが少しずつ増えてきて、このままスピードアップを願って入るのですが不安で😥
 前は呼びかけてもあまり反応が無かったのですが、振り返る頻度が上がってきてるので、頑張って欲しいです🥹
 
 療育ずっと頭にありますよね…😢- 7月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 少し前の投稿なのに思わずコメントしてしまいました💦笑! 
 
 わたしもその仲間に入れてください😂💦😭
 
 うちの息子も同じ感じで毎日モヤモヤしてます…
 
 できるようになった事。やっぱり不安な事。
 だれかに共有したくても、なんかそんな事友達なんかにわざわざ言えないし、旦那のみ。笑笑
 
 やまてぃん🔰さんは最近できることが少しずつ増えて。とありますが、今はどんなことができるようになりましたか???
 
 できない事もそうですけど、できるようになった事も聞きたいです🥲- 8月4日
 
- 
                                    やまてぃん🔰 こんにちは!仲間になりましょう😂😂 
 これは同じ悩みを持つ人にしかわからないですよね😰
 できるようになったことは、微々たるものですが
 ・テレビを見ながら拍手したりこっちを伺ったりするようになった
 ・物を渡す時「ハイ」と言うようになった
 ・前より呼びかけた時に振り返る率が上がった
 ・極稀に大人の真似をする(ここに質問してからできるようになってきた)
 
 逆にできなくなったことがあって、本を見せても指差ししなくなりました😥- 8月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すみません💦 
 下にコメントしちゃいました😣💦- 8月4日
 
 
            ちゅーん
甥は3歳までそんな感じで最近療育に通い始めました。言語能力は1歳半との診断でした。バイ!とかまんま言ってましたね。言葉が出ないからいじめる、噛むにつながっていきました。
言葉が出ない
呼びかけても無視
ダンスしない
どれ?に答えない
は結構ひっかかります。可能性はゼロではないと思います💦みんな多少はそういうところあるもんなんですけどね😅
- 
                                    やまてぃん🔰 ありがとうございます!やはり言葉が出ないと問題行動起こしやすいみたいですね💦 
 まだわかりませんが、療育も頭に入れておこうと思います😣- 8月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
そうなんですよね、ママ友に話してもうちの子もそうだったよ〜男の子は遅いし!大丈夫!が定番で、詳しく聞くと一歳半で3つは単語出てたとか…発語はなかったけど、指差しはしてた。とか…笑
ええやん!ええやんそれ!笑 ってなります😅
けど、ものを渡す時に「ハイ」って言うのすごいです🥹✨
うちは最近ママって言ってる?(願望強め)くらいで、言ってる!言ってるわー!ってのはゼロです😇たぶん喃語の延長です😇
なんか、わからないですけど、昨日できたのに今日できない。あれ、また出来ない。ってなると不安になりますよね!!!
わたしも臨床心理士さんに相談したら、短いスパンで見ない事を言われました。
今日できたのは実はたまたまかもしれないし、今日できないのもたまたまかもしれないから、1ヶ月できなくなってる。で悩んだ方がいいみたいな事を言われました。
とはいえ、1日1日が必死ですよね😂心穏やかにまあいいか。で過ごせる日と取り憑かれたように自宅療育かのように事務的に教え込ませようとしてしまったり🙂←私ただいまこの状態です
なにをするにも、これは発達障害の特徴じゃないか?!と、思っては、そのフィルター越しでしか見れなくなって切なくなって😭
!!!
めちゃ長文ですみません💦
ほんとなにをするにも不安ですよね😭
ママー!わんわん!ブーブー!とって。ちょーだい。
ニコニコケラケラ笑って、真似してくれたり、イタズラしてくれたり、ほんと、まだなだけなのかな。🥲
- 
                                    やまてぃん🔰 そうそうそうなんですよね😂男の子は遅いから大丈夫だよー!って慰めてくれるんですけど、ちなみにお宅の息子さんはいつ話した?と聞くとうちは早かったよー!て😂😂なんだよーってなります😇 
 
 ママ、いいですね😆そのまま練習すれば言ってくれそうですね🙆
 うちは娘にですけど、私が私の顔に指さして「ママだよ」って教えていたら、ママだよと言うと娘が娘の顔に指差すようになりました😂そっちじゃないー😂😂
 
 確かに短い期間で見るよりは定着してるかしてないかを見なきゃ無いですよね🥲わかるけど焦っちゃいますよね😂
 そしてわかりますー!2歳までに話せば良いしなんとかなるかー!と余裕ない日が出ますよね😥
 
 コミュニケーションは取ろうとしてくれるから安心してたんですけど、何かで自閉っ子はコミュニケーション取りたがるって見て焦ってしまいました😂根拠がないかもですが…
 
 お互い何もなければいいですね🥲私も長くなってすみません🤣- 8月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ほんとそれだけ、個人差は大きい!ってのはわかってはいるんですけどね🥲 
 今しかないかわいい時期なのに、ここを飛ばして5歳くらいの息子に早く会いたいとさえ思ってしまったり…泣
 
 ママーは、ほんと何にでもママーです😇ぐずる時も、何かを求めてる時も、パパにも、ばあばにも誰にでもママー、ママーマママーです😂
 宇宙語すらなくて、“マ”がほとんどです笑
 
 息子もマーマと、言わせようと促すと自分の顔(鼻上らへん)を差します!笑 たまーーーに、ママをツンツンしてくれるくらいです。。
 
 コミュニケーション!取ろうとしてくれてるのかも謎です😣
 けど、取ろうとしてくれてるのがわかるのってすごくないですか?!😳
 近所に自閉症のお友達いますが、全くコミュニケーション取ろうともしてくれません😂一方的にわたしが喋ってます。ガン無視されますけど、それでもかわいいです😂(そこがかわいいというか、それでも笑ってくれたりするからツンデレなのかな笑)
 うちの息子はこちらが何か言っても無視です😒
 たまーに、ゴミポイ🗑️や◯◯取って〜(当たってはない時多し)で、取ってくれたりはしますけど、基本やってくれません🫠
 
 なにか食べたい時のみ、「ちょーだい」と私が言うと手のひらを上にグッパーします。
 「おいしい」もジェスチャーだし😓ほぼジェスチャーです!😇これがコミュニケーションなのかな?🤔
 
 わたしはあまりにも不安でまた来週、保健師相談に行きます🫣
 
 2歳まで様子見と言われるだろうな!とはとは思ってますが、療育に繋げれたら嬉しい🥲
 
 ホントに来年の今頃は、笑い話になってればいいですよね🥲- 8月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
自閉症&軽度知的の息子がいてます!
療育で同じ自閉症の子や知的のある子と関わってきましたが、みんな本当に様々です。お母さんが大好きでべったりな子もいればお母さんに全く興味ない子もいたり。
コミニケーション面は性格が大きいと思います。
ですが
タイヤや回るものが好き
癇癪がある
呼び方に反応薄い
模倣やダンスが苦手
↑これらはだいたいみんな当てはまっていたので、文章を読む限りだと特性があるなぁと感じました!
検査から療育にかかるのは半年くらい時間がかかったりします。
様子見をせず、今すぐ動いて2歳半には療育スタートできる環境を整えてもいいかなと思います。
それまでに発達がすすんで気にならなくなればキャンセルすればいいと思うので😊
息子を育てて、一歳半の様子見の時間がいちばん後悔してます💦
- 
                                    やまてぃん🔰 今更ですが、お返事ありがとうございました💦気付かず失礼しました💦 
 
 質問した頃よりできる事が増えました!療育は検討中です!- 4月11日
 
 
            ん
昔の投稿に失礼します。
その後、どうでしょうか?😭
- 
                                    やまてぃん🔰 こんばんは!もうすぐ2歳4ヶ月の息子ですが、2歳になり市の相談に行きました。 
 療育施設の方には思い切り勧められました。保健師さんには今すぐどうこうしなくてもお母さんと息子くんの整理がついてからでいいと言ってくれました。
 が、早い方がいいのはわかっています…😥
 
 ただ、何故かその相談直後から言葉が少しずつ出てきていて、ぶっぷ、えいえいおーなど言うようになり、赤色を指差してあか!と言っています。また目も前より合い、指示も通っています🥺
 人見知りも前より無くなり、ダンスもしたりテレビの言葉のマネもしています。パトカーはどれ?など聞くとほぼわかるようになりました。
 噛むことも無くなりました。
 
 とは言え、遅れているのは事実なので療育は行こうかな…と迷っています😅
 うちは田舎なので他のところよりは早めに入れそうです。- 4月11日
 
- 
                                    ん お返事ありがとうございます!!! 
 娘が現在1歳7ヶ月ですが、人見知りがかなり激しいことや、短気すぎることなどが気になってます😭
 発語も何個かはあるのですが、全く増えないし不安要素だらけです😭
 療育、早いに越したことはないかもですが、気持ちの整理がつかないですよね💦
 息子君、すごく成長されたんですね!!!✨
 療育も待つところはかなり待つみたいですね……- 4月11日
 
- 
                                    やまてぃん🔰 人見知りや短気なのは性格なのかもしれませんし、まだ2歳前なのでそこまで不安にならなくても大丈夫かも…🫣 
 でも不安な気持ちはよーーーくわかります🥹私が質問したのもその頃でしたし…
 発語増えないと不安ですよね😥
 でも女の子ならば、突然お喋りになるかもですね🥺
 不安が拭えないようでしたら、相談だけでもしてみると良いかもです🙌
 アドバイスもらえるはずです😼
 
 お互い悩みすぎず頑張りましょう😭✨- 4月12日
 
 
   
  
やまてぃん🔰
遅くなりました💦かなり遅れはあると思います😥
もう少し様子を見て相談するかもです🥺
コメントありがとうございました😊