※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむら
子育て・グッズ

新生児が1日中おくるみに包まれている影響で活動時間が少ない。夜だけおくるみを外して昼夜の区別をつけるべきか相談。

新生児の過ごした方?について。

生後2週間になります。
病院では1日中おくるみに包まれていたため
なんとなく退院後も1日中おくるみに包んでいます。
そのおかげか、授乳以外はずっと寝ていて
ネットとかで見る『活動時間40分』が全くありません。

昼夜の区別をつけるために、部屋の明るさや
物音には注意していますが
(昼間は部屋を明るく、夜は暗く、昼間は物音立ててる)
その他にも昼夜区別する&活動時間を確保するために
おくるみは夜だけにした方が良いのでしょうか?

アドバイスお願いします💦

コメント

ゆう

40分の活動時間ってあるんですね!初めて聞きました。
2番目の子がよく寝る子だったので好きなだけ寝かせてあげてました。
昼夜の区別は朝になったらカーテンあけたり、夜寝る時は暗くしたりしてましたよ。
うちのこもおくるみというか、タオルでくるんで寝かせてました。よく寝る子で助かりました☺️寝るのも仕事なのでまだ寝かせてあげていい時期だと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

活動時間40分ってなんですか?初めて聞きましたし意識したこともないです。よく寝るんなら授乳だけちゃんとして寝かせてあげていいと思いますよ。
きっと数ヶ月後そんなに寝なくなるので😂😂

deleted user

活動時間というか、活動限界時間が40分程度というだけです☺️
それも個人差がありますし、それ以上起きていられる子もいれば、すぐに眠くなる子もいます!
特に新生児期は母乳やミルクを飲むだけで疲れちゃいます‥
活動時間を無理に確保する必要はなくて、今は昼間も赤ちゃんが寝たいだけ寝させて大丈夫です✨
段々と起きていられる時間も長くなってきますよ。

昼夜の区別をつけるためいろいろ意識されているので、今はそれで十分だと思います🥹
昼間のおくるみはどっちでもいいかと🤔

ゆめ꙳★*゚

新生児は寝るのも仕事の1つなので寝かせたいだけ寝かせてました😊!
数ヶ月後には寝なくて悩みます(笑)いまは活動限界時間とか特に考えなくて良いと思いますし、おくるみも暑さだけ注意してやってあげてても問題ないと思います(*^_^*)

すぬ

うちも授乳以外ずっと寝てました😊
グズることもなく、なんなら授乳中もすぐ寝落ちするので無理矢理起こすのが大変だったくらいです😅
生後1ヶ月になった辺りからだんだんグズりはじめましたが、未だによく寝る子です🥺✨
一応朝はベランダに連れて行って朝日を浴びさせたり、夜は暗く静かにしたりはしてますがまだまだ起きる時間にバラつきはあります🙌

はじめてのママリ🔰

うちも生後2.3ヶ月頃まで
めちゃくちゃよく寝る子でした😳
ミルク飲みながらも寝ちゃうので、足の裏刺激して必死に飲ませてましたよ💦
寝るのが仕事だし、助かる〜!!くらいにしか思ってなかったです。笑
だんだん、昼間抱っこじゃないとダメになっちゃって、一日中抱っこの期間もありました😭💦
そのうち活動時間増えると思います✨
今は寝てくれてお利口さんだし、ゆっくり体休めるでいいと思います😊

れい

活動時間って授乳もおむつ替えも全部含めだし個人差もあるので寝てても問題ないですよー
そのうち延びてきます

うちは昼間は寝る時だけスワドル着せて、起きた瞬間おむつ替えの前に脱がせてました
夜は授乳中も着せっぱなしでしたよー

ままり

うちの子も女の子でひたすらずっと寝てました!だからおくるみ必要なかったです。暑いしおくるみしなくてよくないですか?
泣くならしてあげればいいとおもいます