
4ヶ月の息子が抱っこ以外で泣き続けるので困っています。どう対応すればいいでしょうか?
4ヶ月の息子がいます。
最近抱っこや膝に座らせてたり触れ合ったりしてる時以外は泣きます😔💦
生まれてからも基本的に離れたら泣くことが多かったんですが、近頃は「構ってくれー!」と言わんばかりに強く泣くようになりました。
ぐずぐずし始めてしばらくは様子を見てたりもしますが一向に泣き止むことはなく、力強く泣き始めたら息子も可哀想だし近所にも迷惑かかるからちょっとしてから抱っこするといった感じです。
子どもの時期は抱っこは大事だと思ってるので、ひとり遊びを好むようになる日や、歩けるようになって体力を使ってぐっすり寝るようになる日を気長に待ちながら穏やかに接してはいるのですが、あまりにも毎回泣いて家事などもままならないので、ちょっと困ってきました。
どのように対応すべきなのか、いいアイディア、経験談などございましら、教えて頂けると助かります\(。´□`・。\)
- Himawariii(8歳)
コメント

悠ママ♬*゜
うちは未だにベタベタの甘えん坊です(笑)
今は走り回らせたり、お菓子で気をそらしたりして家事をしていますが、月齢が低い頃は一日中おんぶしながら家事してました(^-^;

せつこ
ご飯作るときは見える位置にバウンサーを置いて泣かせてました。
「ふははは!泣いても誰も助けに来ないぞー!」とかやってましたね🙄(笑)
ほかの時にちゃんとだっこしてあげてるので、どうしようもないときはいっかなーっと思います😊
-
Himawariii
分かります!
うちはバウンサーはないのでベビーカゴに入れて傍に置いてから、時々声掛けしながらご飯作ったりしてます(^-^)見えてるってだけで違いますよね!
でも最近はご飯作り始めると泣くんです😭
ぐずるぐらいじゃ私は料理の手は止めませんが(笑)、そんなに泣く?!ってくらい泣いちゃうからさすがに中断するか、おんぶしながらになります…
ほかのところでカバーすればいいですよね!!
カバーしきれてないからこんなに最近泣くのかな?!って思うようになってしまったわけですが、思いつめすぎてもダメですね!様子みながら気長にいきます♬.*゚
ありがとうこざいます🤗- 2月10日

とも母ちゃん
うちも抱っこじゃないと誰かいないのか?!って言ってるように泣き叫びます😅
機嫌よくひとりでキャッキャ遊んでいられるのもほんの数分です…
アパートなのであんまり泣かしておくのは迷惑になってしまうので毎日の悩みです😓💦
昨日突然寝返りができてコツをつかんだらしく少しでも目を離すとうつ伏せになってて気が気じゃないです💦
-
Himawariii
すみません、返事を別枠で送信しちゃいました😣- 2月10日

Himawariii
そうですそうです!うちもです(笑)
おーい、気づいてるだろー?!抱っこしてくれるまで待つぞー!的な粘り😂
なかなかひとり遊び続かないですよねー、まだ興味がないんでしょうね(•́ε•̀;ก)💦
寝返り覚えたんですね!おめでとうございます♡
うちはもうちょっとなんですがなかなかです😂
でもうつ伏せは気が気じゃないですよね(><)成長は嬉しいけどむしろ不安は増えたというか…
ご近所さんを思うと泣かせておくのもほどほどにって感じですが、状況に合わせてやっていくしかないですね\(。´□`・。\)ガンバりましょう!
ありがとうこざいます♬.*゚

ゆな
わたしも困ってます、、。
しかも立って動いてないと怒るのでひたすら家のなかを歩き回ってます。唯一ベビーカーで外出したときに寝てくれるので、毎日二時間散歩してます。帰って来てからもベビーカーにそのまま寝かせてます。
-
Himawariii
コメントありがとうこざいます♬.*゚
そうなんですね、ずっと動いているのは大変ですよね😣💦
ベビーカーで2時間お散歩とか、ゆなさんすごすぎます!!唯一ベビーカーで寝てくれるのは有難いですね(><)
やっぱり子どもの性格にもよるからどうしたらいいの正解とかないのでしょうね。
せめて泣かないでいてくれたらいいんですけどね!!✨
お互い模索しながら根気強くガンバるしかないですね😭- 2月11日
Himawariii
そうなんですね♬.*゚
赤ちゃんは甘えんぼさんで可愛いんですけどね!ちょっと大変な時もありますよね😂
1日中はすごいですね(>3<)✨
私もおんぶや抱っこしたりしながら家事してるんですが、つい最近おんぶで家事してたら圧迫されちゃったのか吐いてしまって(•́ε•̀;ก)おんぶは表情が見えないからちょっと心配になります…
でも構ってちゃんはやっぱり抱っこ紐は欠かせないですね😂✨
ありがとうございます(∩´∀`∩)