※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
住まい

姑と完全同居です正直子どもがもうちょっと大きくなったら友達と旅行と…

姑と完全同居です
正直子どもがもうちょっと大きくなったら
友達と旅行と称してこっそり一人でも縁切り神社に行ってみたいと常々思ってしまいます
亡き舅に早く姑を迎えに来て欲しいと切々と願っています
むしろそんな同士はいらっしゃいますでしょうか?

旦那が肝機能があまり良くなく痛風になったりあまり長生き出来ないタイプなのではと思うこともあり
姑は長生き出来そうなタイプです
一応舅がもう亡く相続して土地と家が旦那名義ではあり
相続は子どももいるから家とか相続は
私が出来るか?姑とは絶対旦那抜きで暮らすなんてぞっとしてしまいます
追い出せるなら追い出して家を売るのが理想ですけど絶対親戚や義姉や周りを巻き込んで悔恨ある展開になりそうで…
そんな事になるまえにいっそ介護なりでホームや天国になり行ってくれればいいのにと思ってしまいます

コメント

ぽに

うちの親は、離婚になりましたが、
完全同居。
祖母は、96位まで生きたので、
自分の子が35.6才になるまで、ずっと同居の覚悟はあるかって感じですね😂
そんなに我慢する必要ないです😂
人生もったいない😂
出られたら1番なんですがね。
離婚になる前に、、

  • みあ

    みあ

    そうなんですよ本人も長生き家系だしそれくらい生きる気満々です…
    認知症になるかもとは本人は良く言います
    嫌だ旦那より早く死んでくれって感じです
    ホームに行けるならほんとそれでもいいですけど

    こないだ口論になって私みたいな嫁は出ていけばいいのか的な事言ったらどうせ1人では生きてけないわと鼻で笑われましたわ😖

    いや、もう旦那と家はセットなんで
    てか、離婚か家かだと家を選ぶんではないかな
    私や子どもに出てかれたらまた元の暮らしに戻るだけなんですから
    離婚して私と子どもだけか出るか姑が出るかぐらいしか選択肢無いんですよね

    だから早々にどうなってもいいように子どもは1人に決めましたしなるべく働きに出て姑と接する時間を減らしてます

    姑としては不出来な嫁が新入りとして家に来たなんですが
    私としては旦那に引き取って貰った居候の癖にって感じですね
    舅が亡くなった時点で姑が一旦相続してればどこかで1人暮らしとかならまだチャンスはあったんですが

    • 7月29日
  • みあ

    みあ

    ぽにさん回答ありがとうございました
    少し気が晴れました
    愚痴に付き合って下さってありがとうございます

    今家を出ても姑の思うつぼでしょうから
    私や子どもが居なくなっても元に戻るだけなんですからね
    鼻で笑われようと
    電話口でお友達と私を小馬鹿にしてても
    お言葉通りわたくしお掃除もろくに出来ないそうですしお義母さんより体力もキャパもありません☆とサ高住かケアホームにぶちこむ日まで労働力を旦那を見習ってしゃぶり
    出てくにしても共有財産をしっかり貯めてとまた臥薪嘗胆を新たにしてがんばります

    • 7月29日