※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳前の子供がイヤイヤ期で大変そうです。食事や行動に抵抗があり、ストレスが溜まっているようです。イヤイヤ期はいつまで続くか不安ですね。

絶賛イヤイヤ期に突入してる気がします

機嫌悪い時は朝目覚めた瞬間からイヤイヤ😓
特に食事の時が目立ち、毎食ご飯の度に少し食べてはストライキ。食べたく無いのに、片付けようとするとイヤイヤに癇癪💦
まだよく喋れないので首を振ったり、手でイヤイヤジェスチャーです。
また食器投げる、床に寝そべり泣き叫ぶ、酷い時は最近自分の髪引っ張る、パパの掛けてるメガネ投げ捨てる、飼ってるわんこ2匹に八つ当たりして叩いたり引っ張ったり…
下の子も産まれたばかりもあるかもしれませんが、こんなにイヤイヤは酷いものでしょうか?
まだ2歳前ですが、いつまで続くのでしょう?😂
毎日大変です🥲🥲🥲

コメント

deleted user

子ども3人いますが、我が家はみんな2歳前後からそんな感じですね。

1人目の時はちゃんと座って食べさせなきゃ!とイヤイヤに真正面から向き合い戦い疲弊してましたが、
2人目以降は、座ってなくても食べればいいやーと思い、

おもちゃやYouTubeに夢中になってる隙に私が口に運んで食べさせてました。
その方がイヤイヤしないし、早いし綺麗に食べてくれるからです。

お互いストレスフリー。

そんな感じです我が家は躾全くしてませんが、
4歳過ぎたらみんな座って1人で食べてくれます。


食事以外も、
着替えイヤー!
オムツ替えイヤー!
この靴イヤー!
右足から履きたかったー!
自分でストロー挿したかったー!
公園イヤー!
公園から帰るのイヤー!
お風呂イヤー!
お風呂から出るのイヤー!
歯磨きイヤー!
寝るのイヤー!

と、朝から晩まで常にイヤイヤイヤーーでしたよ。
落ち着いたのは3歳半ぐらいですかね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半…まだまだ先は長いですね🥲
    上が落ち着く頃には次は次男のイヤイヤの時期が来そうです😅

    今は食事は皆んなで座って食べさせてTVは消して見せないようにしてます💦
    考えれば、仰る通り今だけだしYouTube見せようがお互いストレスが溜まらない方法が1番な気がしてきました😂
    コメント読んでスッキリしました!ありがとうございます😌❣️

    • 7月29日