※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居の実母なのですが、気分屋です。機嫌の良い時は良い人なのですが、…

同居の実母なのですが、気分屋です。
機嫌の良い時は良い人なのですが、虫の居どころが悪いと本当に大変で、私の一言が気に入らなかったりするとブチ切れ、暫く口を聞いてくれません。
私も子育てをしているので、ストレスになります。
皆さんの中で、お母さんとの関係で大変なことがあるとき、どんなふうに対処していますか?
子供の頃も、何気ない一言で急にキレたりすることがあったので、性格なのだと思います。
ずっと母の機嫌をうかがって生きてきましたが、自分が子育てするようになって、子育てとの板挟みで辛いです。
ゆくゆくは家を出るつもりですが、事情がありすぐには難しい状態です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の実母も似たような感じです。外ではニコニコ☺️人の仕事までやってキャパオーバーで帰宅。私は結婚してるので別々に暮らしており県内ですが距離もあるのでしょっちゅう会うことはないですが、3ヶ月に一度泊まりに行っても人の粗探しや、否定的な言葉ばかりで一緒にいて苦痛です。
仕事後なんて最悪ですよ。八つ当たりも多いし本当に嫌です。うちなんて喧嘩した次の日は無視したりしますよ。最低ですよね〜。でもそんな母でも料理など頑張ってますし孫には色々してくれてます。
私は弟家族を優先し、私を雑に扱った一件からブチギレて幼少期から今まで我慢していた事をLINEで送りつけました。その後は実姉のフォローもあり向こうも気を使う様子が見られますが許すつもりはないですね。
とにかく嫌な事はハッキリ言うべきだと思います。変わるか変わらないかは本人の問題ですのでそれでダメなら関わらないようにしようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    昨日から妹が泊まりにきており、トイレに起きたら2人で私の悪口を言っていてショックでした。
    妹も面倒な性格で、母も妹には気を遣っています。
    この2人が衝突した時は私がフォローに回っても、結局怒りの矛先を私に変えて2人で結託して私を責める形になります。
    辛くて辛くて、だけどどんなに訴えてもわかってもらえないので悲しくなります。
    普通に優しいお母さんに、いろんな相談とかしてみたかったです。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人で悪口言うなんて!!!なんですかーそれ😭
    それでお母様と妹さんの喧嘩の仲裁しても責められるなんて‥完全に八つ当たりですよね‥放っておくべきですよー!私だったらぶち切れます。
    普通に優しいお母さんに子育ての相談してみたかったですよね‥私は母親は自分があまり人に頼らずやってきた人でそれを私にも求めて子育ての相談なんて聞く耳持ちません。
    なので、実姉に相談します。
    ママリさんも親族がダメなら友人や先輩など何があったときに相談できる心の拠り所を一つ作っておくと気持ちが楽ですよね💓悪い言い方になりますが、家族は諦めて他で見つけて自分を保つのも大事だと思います。そうするとお母様の事も少し遠くから距離を置いてみる事ができるかも‥です。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    相談できるお姉さんがいて羨ましいです😢
    友人とも疎遠になってしまって…本当に相談できる人が周りにいないので、段々自分に自信が持てなくなってきてしまいました💦
    妹は世間知らずで、母もいつも妹の味方で…。
    私も無視されます!わかります!
    大人気がないんですよね…
    でも、そうなんです。
    料理頑張ってますし、孫には色々してくれるんですよね。
    でも、もし仮に私が日頃思っていることをLINEでぶつけたら、相当大変なことになると予想がつくのでできません😢
    1人だけ冷静だと、かなり苦労するなぁと最近悟りました😢

    • 8月1日