※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

雇用保険のみのパートさんが妊娠中で勤務を減らしたい場合、育休手当に影響しないように月10日未満で勤務することが可能。ただし、雇用保険が外れる可能性もある。休職して体調を整えるか、勤務を続けるか悩んでいる方がいます。経験談を教えてください。

雇用保険のみ加入のパートさんで、妊娠期間中だけ勤務減らしたよって方いませんか?
雇用保険はどうなりましたか?

今つわりが酷くて休んでるのと年明けに産休に入るので、1人増員するみたいです。

つわりからの復帰後、増員して人手が足りるなら妊娠中は勤務を減らしたいなーと思ってます。

育休手当に影響したくないので、時間を短くするんではなく日数を減らして月10日未満で。週2とか…?
(そういう要望は割と聞いてもらえます)

ただ、そうすると雇用保険を外されてしまうのか。
それならいっそのことしんどさのある間は休職を続けて、体調万全になってから今まで通りシフトに入った方が良いのか。

同じように、妊娠中しんどいから勤務減らしたよーって方いたら経験談教えてください!

コメント

たろう

職場によるのでは、と思います。
1人目の時は勤務時間を減らしても、一時的なことだからと融通きかしてくれて雇用保険はそのままにしてくれました。
2人目の時は別の職場で、週に20時間入れないなら雇用保険はきります、と言われたので20時間ぴったり働きました!