※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

7ヶ月の息子の活動時間について悩んでいます。支援センターに行くと眠たくなり、泣いてしまうことが悩みです。家でお昼寝優先するべきか迷っています。

【子どもの活動時間と外出について】
7ヶ月の息子を育てています。わりとよく眠る子で、朝寝は1〜2時間、お昼寝は2〜3時間、夕寝はあったりなかったりですが30〜1時間くらい寝ます。
この月齢の活動限界時間は2〜3時間とよく見ますが、支援センターなどに行くには起きていられる時間が足りないのですが...みなさんどうでしたか??
例えば13:30から15:00までの支援センターのイベントに行きたくても、12時前に朝寝から起きて、12:30まで離乳食2回目、1時まで準備やら色々して出発しても、着いたらすぐに眠くなってグズグズ...といったかんじです。
場所見知りもあってか、支援センターに行くと大体眠気と重なってグズグズしてしまうので、せっかく頑張って行ってもずっと泣くのをあやしていて、何をしに行っているんだろう、という状態になってしまいます。
でもずっと家にいても気が滅入るし...
まだハイハイも出来ないので、余計なのでしょうか??
他の子たちは泣かずに自由に動き回って楽しそうに遊んでいるので、自分の子だけ泣いているのが悲しくなってしまいます。
しばらくは家にいてお昼寝優先したほうがやっぱり良いのでしょうか。ご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

deleted user

娘は7か月の頃お昼寝2回〜3回、各30分だったのでいろんなところ連れてってました😂
車で寝かせたり!でも場所見知りあるなら無理に連れていかなくてもいいと思います😌
家にいるのが参る時はイオンのキッズスペースに転がせてました笑