
守口市で1歳児の保活に取り組んでいます。情報が不足しており、小規模保育園を検討中です。経験や工夫についてのアドバイスをお願いします。
守口市の1歳児の保活について
夫の転勤で守口市に引越してきました。
来年4月入園のために現在保活中です。
旦那はフルタイムで120点、自分は現在就活中で加点はなしです。
1歳児クラスは激戦との話も聞き、小規模保育園を中心に検討中です。
守口中部南部の小規模保育園でここの点はよかった、3歳の保活で役立った、入るうえでこういう工夫をしたなどありましたら教えていただけたら嬉しいです
ママ友、知り合いもおらず、情報が何もないため少しでも情報を知れたらなと思います。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 2歳2ヶ月)
コメント

みーこ🔰
両親フルタイムで昨年一歳クラスで小規模園に決まった者です😊
守口市は見学必須のため、小規模だけで11園見学に行きました😂
小規模園でも、駅近の園、連携先施設の枠が多い園は、人気が高く入りづらい印象です。
逆に、駅から遠い園や連携枠が少ない園は、入りやすいかと思います。
また、個人的な感想ですが、一次と二次では、同じ小規模園でも行ける確率が大きく変わってくるように思います🫣
そのため、私が就活中なら、一次で確実に行ける人気がなさそうな園に応募すると思います👍
昨年度、二次募集の応募人数を各園に質問した際、
一次募集でほとんど応募がなく、二次募集でほぼ全員がうまったような園も正直ありました😅
そのような園の場合は、一次募集なら、点数が低くても受かりますが、
二次募集では、フルタイムの人も多く応募してくるので、受かる確率が下がってしまいます。
あとは、今年の秋冬から新しく小規模園が増えるので、そちらの見学もオススメします。
まだ情報が少ない分、応募に慎重になる方も多いと思うので。。(山添学園の園は人気かもしれませんが…)
近い園や行きたい園を優先するか、遠くても入れる確率が高い園を優先するか、
めっちゃ悩みますよね😂
影ながら応援してます👏
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます😊
昨年決まった方のお話が聞けて嬉しいです✨
11園!やっぱりそのくらい見ておかないと厳しいんですね💦
改めて保活の大変さと情報収集の必要性を感じました😂
土居駅が近いのでそこから近いところで探そうとしてました。
連携枠とかも見ながら検討していこうと思います。