※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童発達支援センターは何ができるか知りたい。相談だけ可能?子供の発達について心配。支援センターに行くべきか。

児童発達支援センターはどんなことができる場所なのでしょうか?相談だけでも出来ますか?

保育園で個人面談があり、集団での指示が通らないことをやんわり指摘されました。1対1なら聞いているけど、全体に向けて指示を出すと全然聞いていないようで💦
言葉もクラスのお友達に比べると遅い方ですがそれなりに会話はしているし、冬生まれなところもあり特別発達について心配はしていなかったのですが、発達支援センターなどに一度行ってみた方が良いのでしょうか?

コメント

あんころもち

相談だけでも出来ます!

大きく分けて、
指導員と1対1で取り組む療育と、
同年代の子と小集団で取り組む療育があります。
言語聴覚士や心理士など、専門的なスタッフを配置しているところもあり、内容はセンターによって違いますので見学をいくつかすることをお勧めします。
内容は、手先を使った作業や、感覚統合のための運動療育など。
その子のありのままを受け止め、その子に合った遊び、その子を育てる遊びのプログラムを作っています。

親御さんの相談にも親身にサポートしてくれる事業所が多く、就学のときなど、相談先があるのは良いことです。