※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪( ꕹ )
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供のトイトレについて、いつから始めるべきかと、どうやって始めるか相談です。アンパンマンの便器があるが、まだ言葉も出ていない状況。

【2歳2ヶ月の子供のトイトレについて】

トイトレいつから始めますか?始めましたか?🥺


もうすぐ2歳2ヶ月なります。
おしっこしててもなーんも伝えてくれません😂

うんちだけは踏ん張る時に両手握って欲しいみたいで
誰かの手を握りに来ます(笑)
なのでうんちする時はわかります!
ただ、うんちし終えたらすぐ遊びにもどります😂
(座ろうとはしませんが笑)

まだ言葉も全然出ておらずです。

こんな感じですがトイトレいつからが
始め時ですかね😅

またどうやって始めましたか?

アンパンマンの子供用便器はあります!
そしてアンパンマンなので座るだけなら出来ます🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子はおむつなし育児スタートで
3ヶ月には取れました😊
上の子は1歳10ヶ月で取れました!
おまるだと1歳の下の子はよくしてくれ
1歳9ヶ月の今は💩は確実におまるでしてくれてます!

・時間を決めて座らせてみる
・うんちの時にどの姿勢ならおむつ外でしてくれるか試してみる
などしてみてもいいと思います✨

4歳などになってオムツで
💩は大変だと思うし…

るき

本人のやる気スイッチがでず、、
親だけ焦って結局うまくいかないので
遅かったですが 3歳すぎてからゆるーくしてました!😂
パンツで過ごせるようになってから
徐々におむつ生活を減らしてて
4歳なる直前にすぐ取れました🤣

ママリ

おしっこでる、などある程度言葉は出てた方がいいです!あとこっちの言ってることも理解してるの守る大事です!
けど1番は本人のやる気です😂
やる気ないのにトイトレするのは親も子もストレスなのでまだいいのかなって思いました!
うちの下の子はまだしません🤣

こっちゃん

2歳半までは、大人とおしっこ仕方が違うからトイトレしないほうがいいっていうの見たので、それくらいからやろうかなーと思ってます!

3S_n

娘のトイトレは歩けるようになってからゆるーく始めました!
が、いまだに家では成功してません笑
保育所では出来ているのそうなのですが😅

イヤイヤ期が始まってトイレに行くのを嫌がり始めたので一度中断しましたが
最近またトイレ行く?などの声かけ中です!(座るだけで出ない、拒否のどちらかですが…)

おしっこしても何も教えてくれないし
出た?と聞いても出てないと。
(確認したら出てます笑)
うんちの時はうんちしてくるね
と別室にしに行くので試しにトイレに連れて行ったら便意が引っ込んだみたいでその後4日間は出ませんでした💦

これからも娘のペースでゆるーくトイトレするつもりです笑

はじめてのママリ🔰

保育園で2歳からトイレに行くのが始まり、トイレ行く!と家でも言い出したので始めました。
でも最近なにかで二歳半くらいからがよいと見たのでゆーったりやってます😅
うんちもおしっこも気が向いた時だけトイレ行きたがって、オムツでしちゃうことが多いです!

はじめてのママリ

2歳1ヶ月でゆるく始めました!
発語はほぼないです!
2歳前からおしっこやうんちをしたらオムツを叩いて教えてくれることがたまにあります!

始め方としては…
衛生的に良くないとは思いますが、まず私のトイレを見学させました笑

そしてお手伝いが好きな時期なので踏み台や補助便座などを準備してもらって、とりあえず座るだけを何回かしました!
おしっこが出たらめちゃくちゃ褒めて、おしっこ出たからトイレットペーパーちぎっていいよ・お水流していいよと声かけをしてます!
それがやりたいみたいなので笑

明日で2歳2ヶ月ですが、お風呂前と寝る前のトイレはルーティン化できました!

M

3歳なってすぐはじめました!!
お話も出来るし理解もできる年齢になってくるので3歳4ヶ月には失敗なく夜のオムツも同時にはずれました😊

1番下も2歳頃から保育園でパンツで過ごしていてもうオムツなしです✨

焦らずゆっくりで大丈夫だと思いますよ☺️

R4

うちの子達は1歳過ぎた夏前くらいに皆始めてて、
1歳半までに全員オムツ卒業してます🙌

次男も発語は最近やっと出てきたくらいだけど、昨年の夏にははずれてました🤗


家では下はすっぽんぽん、垂れ流しで、
30分に1回トイレに座らせる、漏らしたらすぐにトイレに座らせるで、
1~2週間でトイレに座れば出せるようになりました👌

そこまで来たら、次からはとにかくお漏らしさせない事に気をつけてこまめにトイレに誘い、
オムツでするのが当たり前から、
トイレで座ってするのが当たり前に、
意識を変えていきました🙌💗

話せなくてもお股あたりをポンポンと叩くサインでトイレ行きたいは教えてくれてました👌

はじめてのママリ🔰

本人の意思を尊重するのが1番うまく行くかなと思います🤔
うちはパンツ履きたいと言い出したのが上の子が2歳4ヶ月頃、下の子は最近、1歳8ヶ月でした。
上の子は保育園から幼稚園に転園予定の時期だったので、事情を説明して待ってもらい、幼稚園に入園した2歳半でスタートしました。
上の子のを見ているからか、下の子は初めからほぼ成功しています。ですが、親的にはまだまだオムツでいてほしいです…というのも、まだ膀胱の大きさが小さいので、めちゃくちゃ頻回にトイレ行きます😥2歳前だと用を足すことはできても、パンツを自分で履いたり、トイレットペーパーで拭くこと、手を1人で洗うことができないので、めちゃくちゃ手がかかります😅上の子は2歳半だったので、漏らすことはあってもそれ以外が1人でできるし、尿の回数自体が頻回ではないのでめちゃくちゃ楽でした!
まぁでも、パンツ履きたいと言われるし、保育園では他のお友達がパンツなので仕方がないかと思っています。

森永🌼

私が妊娠中だった為保育園にお任せしていました☺️

GWから家でも始めて、最近はうんち以外ほぼトイレです👌
いつもオムツの上にパンツ履かせていたのですが(履いてると思わせる為)今日からパンツのみにしています!!
お漏らしが怖くて私自身がハラハラしてますw

‪( ꕹ )

みなさま沢山の回答ありがとうございます🙇‍♀️
一つ一つ返せなくてすみません(;_;)

早くに外れてる子すごいですね!!✨

わたしは最初からトイトレ焦っていた訳では無いので、、、、

早くにオムツ外れてもトイレ頻回に連れていくの大変ですし(よく数時間高速にも乗ります)、オムツの姿も好きなので(笑)、とりあえず2歳半過ぎて言葉も出始めてからゆーったり始めようかと思います😊

コメント参考にして調べてみたら、医療機関的には2歳半以降がおすすめみたいです!

皆様のアドバイスも参考にしていきたいと思います♡♡