![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間の授乳中に眠気に耐えられず、子どもの安全が心配です。睡魔を遠ざける方法を知りたいです。
【夜中の授乳について】
否定的なコメントはなしでお願いします、、
2人目を出産して20日が経ちました。
今回は上の子がいる都合で里帰りなしで自宅にいます。
夜間の授乳中、その後のゲップさせる時間や寝かしつけの抱っこ中の眠気にどうしても耐えられません🥲
カクンカクン、、ぐらいならいいのですが、私の場合グワングワン?レベルです…。
そしてビクン!と起きるので子どもの頭にもその振動を与えてしまったり、気づくと横抱きしてる子どもの頭が下に下がってしまっていたり、下手すると立っていてもスンッと一瞬意識が持っていかれたり。
ゲップが出せなかったとき、吐き戻しで窒息とかも怖かったので、いつも授乳をしている布団の上で低めの授乳クッションにすこし角度をつけて胃が少し落ち着くまで見守ろうとやっていたところいつの間にか寝てしまっていて気づいた時には2時間近くたっていました🥲クッションからはズルッと落ちて布団に横になってました🥲上の子、犬(小型犬)がすでに寝ている布団です。みんなグッスリ寝ていたようですが、もし上の子が寝相でキックとかしてしまっていたら…なんらかの拍子でタオルケットとかが顔にかかってしまっていたら…考えるだけで怖くて泣きそうになります。犬もまだあまり近づけないように過ごしているのに無防備な状態にしてしまいました。
大切な我が子。守らなきゃいけない立場なのに、自らそんな状況を作ってしまったこと。反省してもしきれないです。自分が本当に嫌になります。
なにか睡魔が少しでも遠のく方法ないでしょうか😔
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳11ヶ月)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私はイヤホンつけてYouTube見てました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく丁寧に子育てしてるのが凄いです。色んなところに気を使って疲れてしまいますよね🥺
夜間授乳してゲップが出なかった時はタオルで角度を付けて寝かせて、そのまま私は寝てしまいます😴見守ってあげるべきかもしれませんが眠くて眠くて…
タオルケットが怖いようならスワドルみたいな着るやつ使うのとかはどうでしょうか?
![はな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな🔰
上の子が幼稚園に通い始めた関係で、3人目、4人目はずっと自宅にいました。
ご主人は時短や育休は取られてない状態でしょうか?その場合は可能な限り家事は手を抜かれていますでしょうか?
里帰りしなかったこともあり、夫は産後はどちらも1ヶ月弱休みを取って率先して家事育児してくれてはいましたが、100%安心して任せるのは正直無理でしたので、さり気なく家事のサポート等していました。
今十分お疲れのようですし、睡魔が遠のく方法というよりは少しでも体力を消耗しない方法を試された方がよい気がします。
十分睡眠を取ることが最善の策だと思いますが、それが出来ないからこうして質問されているのかなと感じました。
私の場合は添い乳にすることによって負担がかなり減りました。
新生児期のうちは小さいので、やりづらいのですが、授乳してそのまま寝てくれますし、ゲップをさせない代わりに、しばらくは横向きにしていました。
とはいえ、窒息に注意が必要ですので、授乳中は体重をかけないように気を付けなければなりません。
流れとしましては、授乳が終わったらおっぱいから顔を離し、横向きのままにし、しばらく横向きにした後仰向けにしていました。
仰向けにする際は自分の腕を伸ばして、ころんと回して自分の体から遠ざけました。
ここまではウトウトする感じで、赤ちゃんが寝入って腕を外した後は、とにかく無になって寝ました。
ゲップに関しては哺乳瓶に比べて母乳の方が空気を吸いにくいようですので、あまり気になさらなくてもよいかと思います。
むしろゲップが出たかどうかまで確認されてたら休まる暇もないと思います。
里帰りとは状況が全く違いますので、削れるところは削っていかれて、少しでも睡眠時間確保された方がよいかと思います。
くれぐれも無理はなさらないでください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまいすみません😣
みなさん、ご回答ありがとうございました😣💖
まとめてのお返事ですみません🙇🏼♀️
おかげさまでとっても心が軽くなりました🥲✧
ここ数日、夜中の授乳の前にタイミングよく寝ることができ、そうすると夜中の授乳も睡魔に耐えることができることがわかりました😂
寝られないまままた次の授乳になることもあると思うので、その時はみなさんからのアドバイスを元に眠気に耐えて頑張ろうと思います✊🏻!
コメント