
息子を保育所に預けることになり、朝の準備を時短したい。朝ご飯の簡単なメニューや身支度の工夫について教えてください。
お子さんがいて働きに出られている方、教えてください。
4月から息子を保育所に入れることが決まりました。
4月末に1歳になります。
職場が遠いため7時15分には家を出て預けて電車に乗る予定なのですが、子どもの支度に時間がかかることが予想されるので、そろそろ早起き始めて保育所の生活リズムに合わせようと思っています。
そこで、子どもの朝ご飯は簡単なものにして時短を目指したいのですが、どんなメニューなのか教えてください。
また、朝の身支度を短縮できる工夫が何かあれば教えてください。
よろしくお願いします(ᵔᴥᵔ)
- T☆マリ(8歳)
コメント

kmt
うちも一歳で保育所デビュー&仕事復帰しました!
子供は7時起床ですぐご飯です。15分くらいで食べて、それから着替えさせて、7時半過ぎごろには家を出るのが目標です⭐️
自分の身支度やお弁当作り、旦那&子供の朝ごはんは7時までに終わらせます。
子供の朝ごはんは、ご飯とスクランブルエッグとチーズとバナナ、とか簡単です笑。あとは夕飯の残りとかの時もあります。

ちあき
うちは上の子8か月のとき、再び育休の後、下の子は7か月で仕事復帰しました。
以前は6時に子ども起こしてましたが、最近は起こしても二人とも起きないので6時半起床。
すぐに着替えさせて朝ご飯です。
上の子は寝起きが悪く朝ごはんは色々出しても食べないので、パンと牛乳。時々ソーセージ、ヨーグルトなど。(しかもなかなか食べ終わらない💧)
下の子はパン、ヨーグルト、卵焼きやソーセージ、前日に残しておいた味噌汁などです。
家を出るのは7時半頃です。
-
T☆マリ
返信ありがとうございます(*^o^*)お子さん小さいうちから預けて仕事に出られてるなんてすごい!しかも2人子どもいて朝の忙しい時間やりくりしてはるなんて😭
まずは自分の用意を済ましておいて子どもの用意に取りかかります✋
朝ご飯作るの大変だから翌日の分残して夕食作るのいいですね!参考にさせていただきます😊- 2月10日
-
ちあき
毎日バタバタですよ。
自分の支度には時間かけられないので洗顔後はオールインワンジェルとBBクリーム、あとちょっと眉毛描くだけ。
着替えは前日に全員分出しておきます。
本当は子どもが1歳になってから預けたかったんですが、保育園激戦区のため4月入園でないと入れず、7月と8月生まれで会社の最大育休取得も1年半なので早く預けるしかなく...
でも小さいうちのほうが楽な気がします。こちらのペースで進められるので。
現在3歳の長男のほうが大変です💧急いでるのにご飯のんびり食べてるし、眠くて暴れられると抱っこで連れてくのも大変だし😅- 2月10日
-
T☆マリ
確かに大きくなると本人の機嫌やペースに合わせていかないといけないですもんね(。-_-。)保育園入れるのこんなに大変やと思いませんでした💦私も0歳児クラスでなんとか第4希望のところに入ることができた感じです。仕事がんばります(*^_^*)ありがとうございます!
- 2月11日

まあちゃんまあちゃん
朝も夜も冷凍保存 (
ごはん、鮭、野菜たくさん入れたオムレツ)のレンチンです。あとはヨーグルトかフルーツです。
自分の身支度は起きる前30分チャチャッとですかね。髪はほぼ結わえてます。
-
T☆マリ
返信ありがとうございます(*^_^*)
事前に準備しておいてチンだと朝の時短になりすね✨参考になります😆
自分の身支度を早めに済ませるのはできそうです✋- 2月10日
T☆マリ
返信ありがとうございます(*^_^*)慣れれば起きて30分で出発できるのですね!!参考になります✨
自分のことと子どもの身支度の他にお弁当たで作ってるなんて😵しかも朝ご飯もしっかり作ってはるし‼︎すごすぎます👏
kmt
お褒めの言葉ありがとうございます‼︎小さいのでまだこっちのペースでやれますが、だんだん自我が出て来てるのでご機嫌とりながらやってます笑。とりあえずお腹を満たせばご機嫌なので、起きたらすぐご飯食べさせてます⭐️
他の方の回答は私も参考になりました(*^^*)お互い頑張りましょう♡
T☆マリ
なるほどー(*´ω`*)自我が出てくると大変そう!!何で機嫌よくなるかとか見つけていきたいと思います!!頑張ります!ありがとうございます(*^_^*)