※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

数字と物の個数のマッチングは、2歳3ヶ月ごろからできるようになります。下の子が早いか普通かは個人差がありますが、上の子の影響で早く感じることもあります。

数字と物の個数のマッチング、いつからできるようになりましたか?
例えば、りんごの絵が3個あって、数字の3と結びつけるようなプリントができるか、みたいなことです。

2歳3ヶ月の下の子ができるようになって、早いのか普通なのかどうなんですかね😅
上の子が知的障害なので、下の子のやることが何でも早すぎるように思えてしまうこともあるのですが、それでも早い様に思えてしまって💦

よろしければ教えていただけるとありがたいです^_^

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は幼児教室とかでやってたので2歳ごろにはできていました!
下の子はなにもやってないので3歳ちょうどくらいでできるようになった感じです!😂
2歳3ヶ月なら出来てもおかしくはないけど、早い方だと思いますよ!!

  • ママリ

    ママリ

    やってると早かったりするんですね!うちは絵本で〜はどこ?のような問題系が大好きで、無料の知育プリントを印刷してやらせてたらできるようになりました。
    返信どうもありがとうございます^_^

    • 7月27日
はじめてのママリ

2歳の幼稚園プレでやってましたね😊
プリントに花が3つ書いてあり先生が何個咲いてますか?と聞き子供達が3つですと答え、何色ですか?赤と黄色ですなど答えてました。
絵と数字の結びつきはプレ通い半年ぐらい経った頃だったかと思います。
1~10まではやってましたね。

  • ママリ

    ママリ

    1から10すごいですね!
    幼稚園プレ通わせたいのですが、4月産まれで来年からで💦教えてくださってありがとうございます^_^

    • 7月27日
ちはる

今はなんかそういうの
早い子多いですよね🤣
上の子発達障害で
発達検査の際に聞きましたが
そういう系のことは
4歳〜5歳頃に
できてれば大丈夫だよ
と言われましたので
2歳3ヶ月だと
すっごく早いなって思います😍

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!4〜5歳にできていても大丈夫なら、確かに早いですね。参考になりました!ありがとうございます😊

    • 7月27日
メル

保育園の2歳児クラスで、1〜5個までの個数対応の練習みたいなことをやってきます(●'w'●)(シール貼りのワークみたいなのを)
だから、3歳前後で出来るようになるんだと思うんですが、うちの子は、そのワークはできていても、おままごととかでおにぎり3つください♡って言ったのに2個とかの時があるので、わかってない気がします😅

2歳3ヶ月で出来てるなら早いと思いますよ👍

  • ママリ

    ママリ

    同じような月齢ですね^_^
    〜を〜個ください、聞いてみようと思います!ありがとうございます♪

    • 7月27日
あこ

早いと思います😳
上の子がどれくらいで出来たか覚えてませんが、2歳過ぎで出来るのすごいですね☺️

  • ママリ

    ママリ

    やはり少し早い方ですよね😅
    どうもありがとうございます。

    • 7月27日
あき

🍎🍎🍎・    ・2

🍎🍎 ・ ・3

 線で結びましょう

みたいな感じですか?🤔

↑だとしたら…
数えるだけなら出来る子もいるかな、と思いますが、
数字の「3」が理解できる(数字が読める)のは成長早い方じゃないかなーと思います!🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうです!まさにそのようなプリントで、自分で点線繋いでます。
    うちは最近急に数えることができるようになったばかりで、数字はもっと前から読めてました😅
    色々その子によりますよね。
    分かりやすくありがとうございます!

    • 7月27日