
食事の悩みと子供とのコミュニケーションについてアドバイスを求めています。夫はルールを決めることを提案。子供が怒っても冷静に切り替える方法が知りたいです。
批判は覚悟なのですが、アドバイスをください。
まず一つ目は3歳の息子の食事についてですが
最近集中しないで食べる時が増えてきて悩んでます。。
主にスプーンフォークで遊び始めたり喋り始めたり…(発語が少ないので会話という感じでもなさそうです。)
下の子もいて食べさせたりしてるので
甘えたりで食べさせて欲しい!としてくるので
食べさせてあげたりもするのですが
ずっともやってられなくて1人で食べてねって言ってしまう時もあります。
食べ始めるけど次第に遊び始めるので、
じゃあご馳走様ね?って強く言うと
嫌だ!って感じで食べ始めます。…がまた遊び始めたり全然食べないので今日は3回ぐらい言ってもなので
ならもうご馳走様ね!と怒って下げてしまいました…
夫には時間で決めてその間は何も言わないか、
自分の意思でご馳走様するまで待つか…
いずれにしてもルール決めた方がいいかもね。と言われました。
皆さんはどんな風にされてますでしょうか?
そして二つ目はこの後のことなのですが、
やはり、大泣きしたのですが私も下の子にご飯あげてたりしてキレていたので近くに来ないで、と言ってしまい遠ざけていたら諦めたのかおもちゃで遊び始めて…
いつもそうなのですが、こちらが怒っても
子供は全然で…それに更にイラッとしてしまい
大人気ないし子供相手に何を…と思うのですが
うまく切り替えられなくて悩んでます。
どう切り替えたらいいのでしょうか…
乱文ですいません。
宜しくお願い致します。
- ままり(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
めちゃくちゃわかりますよーー!!!ある程度時間決めて遊び始めたら1度注意して
また食べたなって思ったら
また遊び始めだしたら
容赦なく片付けます!!!
言ってもわからないなら
行動でわからせるしかないなと。
ヤダヤダ言われますが、
1度注意したのに食べなかったのはあなただよ?て冷静に伝えて泣きながら食べるって言われたらあげちゃいますがまたこれで遊び始めたら今度こそすぐ片付けます。
そして後から子供相手になんでこんなにイライラしてるんだろ?て私も自己嫌悪に陥ります。

ママリ
来月3歳の息子とほぼ同じです...
そして同じように悩んでるところです😭
発語が少ない、集中しないで遊びだす
もうご馳走様ね!ナイナイするね!と言うと
あーんしたいと言って一口食べて
また遊び出す、、、
下の子に離乳食あげているのに
わたしの膝上に来て食べさせてほしがる
等々もう本当毎日イライラしまくりです💦
わたしもあっち行って!とか言っちゃって
いじけるものの少ししたら1人で遊びだし
ケロってしてママーって来ます😂
遊び出したらすぐ片付けるというのは
よく聞く方法ですがそれよりも
ちゃんと量食べてほしくてわたしの
意地で食べさせてます😔
ルール決めてもイヤイヤ期で
聞いてくれないし喚かれるしで...
-
ままり
共感嬉しいです😭
きっと下の子と同じようにして欲しくて構って欲しい赤ちゃん返りかなって分かってはいるのですがイライラしちゃいます💦
ケロってしてるのに私は更にイライラしちゃうのでママリさん凄いなと思ってます🥹
下げたら怒るけど、うちの場合はめちゃくちゃ食べるのでこの1回食べなくてもまあ大丈夫だよねって思うようにしてます💦
量食べて欲しい気持ち分かります😭それで結構病んだので上記のように思うようにしました💦- 7月26日

ママリ
めっちゃわかります~😭
わたしも最近は食事の時間が一番ストレスです。
とにかくたべない。まず食事の席に着くのにイヤイヤ~で始まり、席に座らせたらいらない!ぼく食べない!ごはん嫌い!と叫び、食べ始めたと思ったら2口くらいでもういらない~となります。
これが毎日。。ほんとストレスですよね😔
下の子の離乳食を食べさせながら上の子に怒り、わちゃわちゃしすぎて自分のごはんの味なんてしません😩😩
-
ままり
共感嬉しいです😭
私も食事の時間ストレスになってます…
いつもじゃないけどうちも準備出来たってなったら座りたがらなくて
じゃあ良いです〜って言うと食べる!ってなり食べ始めて少しするとふざけ始めて…って下の子の方が離乳食しっかり食べてるから自然と褒めて上の子には怒って…って悪循環なの分かってるけどストレスです😭
一緒に食べてもあとから食べても自分のご飯はただただ口に入れてるだけですよね😂- 7月26日
ままり
共感嬉しいです😭
うちもまさに次言われたら最後だよって言ったよね?って言って片付けちゃいます💦
結局行動で示さないと分からないですよね…
自己嫌悪もほんと同じで…
まだ3歳の子供相手にここまで怒らなくても…って思うんですがイライラしちゃうしどうしたら良いんでしょうね😢