
生後5ヶ月から離乳食を始める予定で、普通のご飯が食べられるのはだいたい何ヶ月後か、一回食や二回食のタイミングがよく分からず不安です。
離乳食について
すごく初歩的な質問です🙇🏻♀️
現在生後4ヶ月で既によだれもすごいし、大人がご飯食べてるとじっと見てきます。
なので生後5ヶ月になったらすぐに離乳食を始めようと思うのですが、離乳食始めてだいたい何ヶ月後くらいに普通のご飯が食べられるようになるのですか?
一回食や二回食など言葉自体は聞いたことがあるけど、どのタイミングで切り替えるのかもよく分かってません😭
こんなんで離乳食が始められるのかすごく不安です😭
- ママリ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ
大人と同じもので味付けうすめのものだと1歳すぎくらいですかね?
ステップ離乳食というアプリとても良かったですよ!
食べていい食材だったり毎日のメニューやどれから進めていけばいいかなど細かく載っていて、私はそれ通りに進めました😊

はじめてのママリ
こんなかんじです!
一歳でふつうごはんですね。
ステップ離乳食ってアプリに色々情報あるのでご参考まで〜。

まあ
アプリとか、あとインスタでスケジュール組んだのを載せてくれてるアカウントあるので1人目のときはそれをほぼ真似して進めましたよ〜!
1冊、本を買ってみるのもいいかも😊

ミルクティ👩🍼
基本的には、1歳まではお粥または軟飯と教わりました🥹
5ヶ月~6ヶ月(初期)→10倍粥。
7ヶ月~8ヶ月(中期)→7倍粥。
9ヶ月~11ヶ月(後期)→5倍粥または軟飯。
このように教わりました☺️
上2人は、9ヶ月の終わりから大人と同じ硬さの白米を食べています😂
ある程度、カミカミ出来ないと嫌がったので…😱
ベビーフードに頼っていたので、餡掛けのベビーフードをかけて軟飯風にしたりしていましたが…🤣

ママリ
みなさん回答ありがとうございます🙇🏻♀️
早速アプリダウンロードしました!
一歳までの間、頑張ります🫨
コメント