
子どもが預かり保育で他の子からカードをもらい、名前は分かるが担当の先生もわからない。どうすればいいでしょうか?お返事は書くべきでしょうか?
子どもが幼稚園の預かり保育に行った時、お友達?からカードをもらってきたみたいです。
連絡帳に挟んであったので、気付いたのは帰宅後。
担当していた先生もわかりません。
預かりなので、いつものクラスのお友達ではなく、他のクラス?年上の子なのかな?
こういう場合は、どうしたら良いのでしょうか?
書いてくれた子の名前が書いてあったので、名前だけはわかります。
お返事は書く?このまま放置で良い?
- はじめてのママり🔰

はじめてのママリ
いつも子供に返事書くかどうか聞きます😊
預かりならまた会うかも分からないので聞かないかもしれません💦

はじめてのママリ
お子さんがお返事書きたいとかなら書きます!
うちの息子はクラスのお友達がこっそりくれたことありますが、保育園に持って行くのダメだからと書いてません😂(生真面目😂)

りす🔰
幼稚園の先生に、カードをくれた子の名前を聞いてどのクラスか教えてもらったらいいかもですね!
お子さんに、いつも一緒に遊ぶ子なの?とか、お返事書く?ときいてみたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
いつも放置or子供が返事したいと言ってきたら書くです。
-
はじめてのママリ🔰
私は返事書く?とかも聞いてないです。
子供が自ら言ってきたらお返事書くスタイルです。
書く場合は子供が担任の先生に聞いたらわかるので先生に聞いて見なーって伝えるか私が聞くかですかね🤔
預かり保育行く日は持っててみて会えたら渡すとか?
たまに預かり保育に行く位だと渡せなさそうだから返事書かず放置するかもです😂- 7月26日
コメント