※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームどちらに買うか悩んでます😭①今住んでる駅付近に買う【メリッ…

マイホームどちらに買うか悩んでます😭

①今住んでる駅付近に買う
【メリット】
・実家や兄弟の家に近い。
(実家は車10分、兄弟の家は徒歩圏内)
・子どもが転園せずに済む。
・住み慣れている。
【デメリット】
・私の仕事が小学校教諭のため(勤務は今の市で固定です)、我が子の運動会と勤務校の運動会が重なり我が子の運動会を見れない可能性がある。
・隣の市より少し地価が高い。(買えない範囲ではない)


②隣の市の駅付近に買う。
【メリット】
・今の市より少し地価が安い。
・我が子の運動会と勤務先の運動会が重なる可能性はほぼない。
【デメリット】
・実家や兄弟の家から離れる。(車で25分前後)
・子どもが転園になる。
・初めて住む場所なので、不安。


子どもは、今2歳児クラスで先生もお友達も大好きで、休みの日も園に行きたいというくらい楽しんでいます。特定のお友達もでき、毎日その子と遊ぶのを楽しみにしています。なので、転園させるのが心苦しいというのが一番かもしれません😭

今通ってる園は、今住んでいる場所から車で10分ほどのところなので、①と校区は別です。なので、①に家を買っても、同じ小学校に上がる子はいないので、どのみちお友達とは就学前にお別れになるのですが。。。

悩みます😭😭😭
皆さんならどうされますか?
いいねもコメントもお待ちしています✨

コメント

はじめてのママリ🔰

①今住んでる駅付近に買う🏠

はじめてのママリ🔰

②隣の市の駅付近に買う🏠

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します
②にいいねしました
デメリットが特にデメリットに感じられないからです
地価が安いとのことならその分広さや建物や設備にお金かけれますし
実家が車で三十分以内なら全然近いほうかと、何かあってもすぐいける範囲です
転園は子供の対応力すごいから大丈夫かと、隣の市ならたまに遊べばいいのかなとも思いました
小学校別の方が悲しいかも?

隣の県とかなら話は変わりますが隣の市ならそこまで環境もかわらないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    コメントも嬉しいです✍️

    元々土地が高い地域なので、安いといえども高いのですが、それでも結構変わってくるかな?という感じです(場所にもよりますが①だと30坪2500万、②だと35坪2300って感じですかね🤔)

    他の保護者と送迎があまり重ならず、子どもの仲良しの子の保護者とも会ったことないので連絡先も知らなくて💦
    もし、転園が決まれば、保育参観の時などに連絡先交換してもらっても良いのでしょうか?🥺(初めて会った時に交換になってしまうので、向こうは驚かれるんじゃないかと思ってます。)

    • 7月26日
ママリ

デメリットは私からすると、あまりデメリットに感じないのですが、、
実家までの距離も全然許容範囲だと思います☺️

周辺環境はあまり変わりない感じですか❓

上にあげられた条件より、私なら駅からの距離や買い物等の利便性、学校への距離等を優先します。
時価が安いのはメリットのようなデメリットのような…と感じます。
最終的に不動産として残るのは土地の方なので、私なら土地に優先的にお金かけたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    コメントも嬉しいです✍️

    まだ土地は決まっておらず、どちらにしても駅徒歩10分圏内で探しています。
    それだと学校への距離はどちらもそこまで遠くなく安心な距離です😌

    ①は駅近くにスーパー、百均、薬局があります!
    ②は駅前に大型商業施設があり、スーパー、百均、薬局、本屋、遊び場など何でも入ってます!
    今は①に住んでいますが、不便だと思ったことはないので、生活にはどちらも不便ないかなって感じです。
    土地価格は①だと30坪2500万、②だと35坪2300って位です🤔土地の条件によって前後しますが。

    この条件だとどちらがいいと思いますか?

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどです✨
    条件はあまり変わらないんですね!
    駅的にも沿線の数や急行がとまる、等は変わらない感じですかね?

    迷いどころですね!
    私は田舎じゃないですが、地方に住んでおり土地の価格は大体同じぐらいです!
    うちの周りは30坪じゃ狭い感じなんですが、はじめてのママリさんの周りは何坪ぐらいが平均なのでしょうか❓
    個人的には30坪は狭いので、最低35坪は欲しいところではあります。
    はじめてのママリさんは何坪購入する予定なのでしょうか☺️?

    注文住宅なら私的にですが、②の土地も極端に安い土地じゃないみたいですし、土地で2000万円超えてくるところであれば、さっきの時価の価値は十分あるし、①だと我が家の場合はローン返済が少し厳しくなりそうなので②にしますね🤔

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    駅的に同じ沿線なので、あまり変わらないですが、都会に出るのは①の方が10分ほど近いです!②が始発駅→①→都会って感じで、乗り換えはなしです🚃

    うちの地域では30坪あれば十分って感じです😌✨元々は30坪あればいいなーと思って探していました!

    たしかに①だと狭めな割にローンも高くなりますもんね💦
    返済のことを考えると②の方がメリット多いかもしれません!

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    都会は①近いけど、②の始発も魅力的ですね😂
    これは迷いますね…
    でも私ならどっちみち小学校で校区が変わるし、小学校のことがネックになるのであれば、どっちかというと②かな?と思います!

    が、①にも実家が多少なりとも近いメリットもありますし、どちらをとっても後悔しないと思いますよ〜!

    土地ってなかなか良いところ出てこないですし、私なら両方の地域で土地を探して、土地を気に入った方にします!

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々考えてくださりありがとうございます!✨

    確かに年少に上がるタイミングなら他の小規模からの転園の子もいそうだし、タイミングとしては良いかもしれないので、小学校に上がる時に誰も友達がいないよりかはいいかもしれないですよね🤝

    ほんとそうですよね😂!
    土地見つかってないのに地域で悩んでいて😂どちらも探してみて良い土地が出てくるのを待とうかと思ってきました!

    • 7月27日
nana

②にしました。
実家との距離25分は個人的には許容範囲で全然行ける距離だと思いました🤔
それよりもご自身の通勤距離とか、旦那さんの通勤距離とかが変わるのかが気になります。
あとはそれぞれの小中学の距離とかですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    25分って全然行ける距離ですもんね😂今が近すぎるんですよね😂

    私も夫も通勤距離としてはそんなに変わらないです!隣の市といっても近いので、同僚で住んでる人も多いです🏠

    どちらにしても駅10分圏内で探しているので、小中はどこになってもそんなに遠くはなさそうです😌(1Kmくらいまで)

    上記の条件だと、②ですか?

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ①で今の園に通い続けてもどのみち6歳でお別れだし、それなら年少に上がるタイミングで転園させた方がいいですかね?💦
    毎日楽しみに園に通ってるので、転園させるのが子どもに申し訳なくて😭

    • 7月26日
  • nana

    nana

    通勤など他の条件が揃ってるならやはり②ですね!
    子供ちゃんには悪いですけど、いいタイミングで移ってしまった方がいいかと思います🥲
    ママさんがお仕事変わらない限りは最低6年間は毎年運動会問題に悩むかドキドキすることになっちゃいますもんね💦 それは少し嫌だなぁと😥

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!✨

    確かに年少に上がるタイミングなら他の小規模からの転園の子もいそうだし、タイミングとしては良いかもしれないので、小学校に上がる時に誰も友達がいないよりかはいいかもしれないですよね🤝

    そうなんですよね😂
    毎年重ならないかドキドキして、毎年重なりそうなら異動希望出してそれも通るかドキドキして、しかも希望が通らなかったら最悪見られないという😔💦
    それなら思い切って②にして、無駄な悩み事減らすのがいいかもしれませんね🙌🏻

    • 7月27日