
コメント

ngs❤︎ママ
今、色々調べて中で、全く
質問の答えにはならないのですが
気になったので、教えて
頂きたいのですが、抱っこ紐って
何使われてますか…??|・ω・`)
完全に個人的に気になっただけ
ですので、不快でしたらスルー
してください😭🙏

あったんまん
うちの娘も股関節亜脱臼というのが3ヶ月の頃に発覚し、足のしわが左右非対称でコキッとなり小児科→外科→こども病院になりました。
たぶん一緒の症状なので股関節亜脱臼かなと思います‼
普段の生活は抱っこの仕方を気をつけて足をM字にして抱っこするのがいいみたいです!足を伸ばして締め付けるかんじはダメと言われました‼あとおむつ替えのときお尻ふくのに足を引っ張って持ち上げないように気をつけるなどですかね!
こども病院に行ってからは専用の器具を着用され、3ヶ月程お風呂以外は付けっぱなしという治療でした‼
M字をキープする固定具です!
状態はかなりよくなりました♪あとは経過観察と言われ、今は一歳になりましたが問題なく歩いたりしてますよ(*^^*)
大丈夫ですよ☆小さいうちにわかったので骨もこれから成長しますしいい方向に治っていくことが多いみたいですよ(*´∇`*)☆
-
あーみん
抱っこの仕方、すぐに取り組みます!
器具を装着しないといけないのですね、
なんだか可哀想…(;_;)
早く病院に行きたいです。
色々調べてみても治ると書いているので、そこまで心配はなさそうですが、やっぱり心配です…
4月から保育園に入園するのに大丈夫ですかね?(>_<)- 2月10日
-
あったんまん
大丈夫ですよ‼わたしも器具が取れてからも経過観察とのことで、保育園心配していたのですが、事情を話して抱っこ紐を使わないようにしてもらい関節も抜けやすいので引っ張らないようにお願いしていました!
あ、あと歩行器も絶対ダメです!- 2月10日
-
あーみん
器具がついている間は保育園に行って行っていなかったのですか?- 2月10日
-
あったんまん
はい(*^^*)7.8.ヵ月前後頃には取れたと思います(^^保育園いくまでには取れると思いますよ☆
器具は早くて3ヶ月ぐらいから着けるのが理想だそうです!
とゆうのも寝返りやお座りで子どもが嫌がるみたいです。器具付けている期間は1size大きいテープパンツ着用です!
おむつの股が、きつすぎるのも避けたほうがいいみたいです♪- 2月10日
-
あーみん
ご丁寧にありがとうございました(>_<)
よく足を伸ばすので、そのままオムツをすることも多々ありました…
本当後悔してます。
早くよくなってほしいです(;_;)
3ヶ月間着用ということは4月には間に合わないですよね…- 2月10日
-
あったんまん
わたしも後悔したりしてましたが、これからを気をつけて上げようと心掛けました‼子どもの力はすごいのできっと良くなりますよ☆お子さんと、一緒に頑張りましょう(^^)
あ、すいません!本当ですね(^^;4月には間に合わないですねΣ(ノд<)
器具着けるとズボンやロンパースははかせられないので、ワンピースがいいですよ‼靴下は履かせることは出来ます‼
ズボンもかなり太めラインのサイズが大きいものならなんとか履けそうですが伸びますし勿体無いのでワンピースがおすすめです!- 2月10日
-
あーみん
本当にこれからは気をつけよう!と思いました(>_<)
早く病院に行く日が来てほしいです!
ワンピースがいいのですね(^^)
ありがとうございます!- 2月10日

あったんまん
ちなみに股関節亜脱臼は女の子に多いみたいで周りにも居たのですがその子も今では走り回ってますよ!

ままり
上の子が4ヶ月でひっかかりました。
器具をつけるほどではなくて、抱っこの仕方を気をつけるだけで成長と共に治りましたよ。
足をガバッと開いてコアラ抱きを気をつけてするといいと思います。例えば横抱きで足を閉じたりしないようにするとかです。
レントゲンとるとわかるので、うちは片側の骨が形成不全でしたよ。
-
あーみん
おもいきり開いても大丈夫なんですか?
この抱き方で大丈夫ですか?(>_<)- 2月10日
-
ままり
拾い画ですけど載せますね。
股関節をママの腰やお腹にそうように開いてM字になるように抱くといいはずです。
うちはけっこう先生にガバッと開かされて抱くように言われた記憶があります。- 2月10日
-
あーみん
わざわざありがとうございます(>_<)
抱っこ紐を利用したほうがいいのですかね?
質問ばかりすみません(;_;)- 2月10日
-
ままり
どちらでもいいと思いますよ😊きちんと股関節が開くように抱けばいいのでママさんが楽な方で抱けばいいと思います👍
うちの子みたいに経過観察で治るといいですね💮- 2月10日
-
あーみん
ありがとうございます(^^)!
ほんと、何事もなければいいのですが
もし脱臼していたとしても
親子で頑張って治療していきたいと思います!
本当にありがとうございました♡- 2月10日

はるさみ
あったんまんさんと殆ど一緒ですが…
うちも同じく4ヶ月検診でひっかかりました。形成外科でレントゲンを撮って貰いましたが最初はまだ骨が小さすぎて写らず、取り敢えずコアラ抱っこを指示されました。
足ぴーん!ってお子さんしちゃいませんか?そうなったら優しくM字にしてあげて、膝が床につくように開かせてあげてください。
うちは1ヶ月の経過観察の後、リーメンビューゲルという装置を使って(たぶんあったんまんさんと同じだと思います)固定していました。2ヶ月固定→1ヶ月様子見→1ヶ月固定できれいにはまりました。
子どもが大きくなればなるほどリーメンビューゲルは嫌がられます。うちは着けてる間地獄でした。今のうちにしっかりコアラ抱っこ、M字開脚してあげて下さい。
-
あーみん
足ぴーんってめっちゃします(>_<)
オムツ替えるときもぴーんてするし、
何より足の力が強くて蹴りまくります!
4月から保育園なのに…(;_;)- 2月10日
-
はるさみ
うちも同じでした。何も知らない時は「もーおむつ替えにくいよー!」と笑ってましたが、今となっては何であの時改善してあげなかったんだと後悔しきりです。
保育園はどうなんでしょうね?もし装具着けても、おむつ替えが不便なだけで日常生活は変わらないので大丈夫なんじゃないでしょうか…?- 2月10日
-
あーみん
そうですよね、、、
私がもっと注意していれば…と
今すごく後悔しています。
私自身、恥ずかしながら保育士をしています。
保育園は6ヶ月からなので、バタバタと動きまわってオムツをしにくいということがあまりなかったので、新生児はこんなもんか?と思っていました。
うちの子はとくに手足を活発に動かすので…
装具がどんなものか写真でしかみたことがないので、これで保育園で生活できるの?!と思っていましたので、実際の物を見てみないと分からないですね(>_<)- 2月10日
-
はるさみ
保育士さんなんですね✨差し出がましい発言してしまい、すみません💦
うちの子の場合ですが、着けてすぐは寝返りが出来なくなり不自由さにずっと泣いてました😭がしばらく経つと着けたまま寝返りも打てるし、成長に応じてハイハイもつかまり立ちも出来るようになりました。子どもの順能力は凄いです。今から着けたら4月の入園までにはあまり不自由ではなくなるんじゃないでしょうか?
そもそも装具着けるまでに至らないような軽い亜脱臼かもしれませんし☺今からいっぱいコアラ抱っこをして、着けずに済むよう頑張ってくださいね✨- 2月10日
-
あーみん
いえいえ、こちらこそ保育士しているのに自分の注意力の無さにとても恥ずかしいです…(>_<)
可哀想ですよね…でも、
本当に子どもの順応力にはびっくりさせられます!
とにかく今はまだ診察してもらってないので、どうしたらいいんだろう…と不安もありますが、良いお言葉をいただけて少し安心しました(^^)
ありがとうございます♡- 2月10日
あーみん
エルゴです(^^)
ngs❤︎ママ
ご丁寧に、
ありがとうございますー🙏💦💦
これも、他人の受け売りで
実体験ではないので、説得力は
ないのですが…
エルゴは赤ちゃんによっては
脱臼、亜脱臼になる子がいると
見た事があります…
(日本人の赤ちゃんには
合わないとか…)
関係なければ良いのですが…(´・ω・`;)
少し、心配になりました💦
早く良くなりますように…😣🙏
あーみん
エルゴはほとんど使っていないのですが、
ほとんど使用していないうちの1回かもしれませんし、他に何が原因だったかなどは定かではないので分からないですよね(>_<)
心配してくださってありがとうございます(^^)
来週の病院まで待ち遠しいです。
ngs❤︎ママ
いえ、何の知識もないのに
すいません…🙏💦💦
次の診察の際に、気にするほどの
事じゃないよーと言ってもらえるのを
祈ってます😣💦