※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりな
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子がお昼寝ができず不機嫌。寝付けず、活発になると疲れて寝やすいと聞いていたが、うまくいかず。意見やアドバイスを求めています。

生後7ヶ月の男の子がいます。
お昼寝ができなくてずっと不機嫌、もうクタクタです。
寝る時は抱っこ紐でゆらゆらしていれば約1時間、ベットに置くと20分です。
動きが活発になると疲れて寝やすくなると聞いていました。
以前に比べたると疲れていることは分かりやすくなりましたがなかなか寝付けず。
みなさんの意見、アドバイスお願いします。
完母でそだてています。

コメント

deleted user

月齢別の活動時間などは参考にされていますか?
今までがうまくいっていた→動きが活発になり疲れていることが分かるのに寝つきが悪くなったのであれば、もしかしたら疲れすぎでうまく寝れないのかもしれません。

もし疲れすぎの場合は、今より早めに寝かしつけすると寝こじれない可能性があります。

疲れすぎても寝ないって意味が分からないですよね。お疲れさまです🥺

はじめてのママリ

寝ない子、寝ないですよねほんと😭
性格なのかなぁ…?
次男は良くねてくれてましたが
長男はほんと時期が来ないと昼寝もなかなか寝なかったです😱…ぐずりマン🤣💦

かずのこ

授乳のまま寝落ちはしないですか?😭
生後7ヶ月だと睡眠退行で今まで寝てたのに寝なくなったりしますよね😭
完母で育ててますが、授乳のまま寝落ち→20分で泣いて起きる→また授乳させながら寝落ちさせてます😂

はじめてのママリ🔰

寝ない子は寝ないですよね💨
うちも娘の時ノイローゼみたいになりました😓
夜通し泣かずに寝るようになったのは2歳半です...

息子は寝かしつけせずに寝てくれる子なのでこうも違うのかと、わりかし2人目はあまり構われずにいるからか自分で寝る術を勝手に身につけてる気がします

はじめてのママリ🔰

寝てほしくてベビースイミング始めました!2時間寝てくれます。その代わり親も疲れて一緒に2時間寝ちゃいます…