※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市の検診で相談してもよいか悩んでいます。保育園では問題ないが、お迎えでの様子が気になる。新環境や家庭の状況が影響か。男の子とじゃれあって元気。

娘の気になること、保育園では特に指摘されていませんが、市の3歳半検診で相談してもよいでしょうか?

4月から新しい保育園になり、特にお迎えでのことなんですが、周りのお子さんはお迎えに親御さんがくるとスーッと一緒に帰っているのですが、娘は床に寝転がったり、教室が2階なので荷物をとるにも、園内を走り回ったり、、、事前に何時くらいにお迎えいくからね、今日はお買い物して帰るから帰る準備一緒にしようね、帰ったら〇〇しようね、などいろいろ声かけや対応も考えてみましたが、、、新しい環境になったこと、私が妊娠中だったことや、途中から送迎が夫になったこと、赤ちゃん返りもあると思います。家ではなるべく、娘のやりたいことを一緒にしたり、手厚く関わるように気をつけてはいるのですが、、、
今でも、変わらないようで、特にお迎えは旦那がげっそり疲れて帰ってきます、笑 園長先生や、周りの親御さん、主幹の先生方がフォローしてくださることがほとんどのようです。懇談の際にも、先生方に相談したのですが、園での生活では問題ないようで。
ちょうど来月検診があるので、相談したいのですが、こんなもんでしょうか😭?元々、活発な子で、男の子とじゃれあってることも多いです。繊細というか、楽しんではしゃいでいるようで、エネルギー使い果たして疲れた甘えたいのかな?とも思うのですが、、、

コメント

はじめてのママリ

うちも同じくらいの月齢です。同じく園生活で特に問題があるなどは言われたことないですが、迎えに行くとわざと遠回りしたり、笑いながら逃げ回ったり、靴を履かなかったりグズグズしたり死ぬほどイライラします。
私が今年から働き始めて延長保育を使うようになり、帰りが遅くなってしまって疲れてるのもあると思います💦
私が到着するまでは大人しくみんなと座ってたり遊んでたりするので、甘えや疲れててあっちもあっちでそのイライラを私にぶつけてるのかなと思ってます。

発達面というより、メンタルというかその時の気持ちの問題かもしれないですね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、共感していただけて救われます😭お迎えいっても後から来た4-5組の親子の方が先に帰ってて、わざと土足で上がったり、靴を放り投げて廊下を砂まみれにしたり、イライラしてました😖

    メンタル面、大きいかもしれないです、専門の方に、より良く関わるためにどうすれば良いか、相談してみます!

    • 7月26日
みーちゃん

検診のときに心理士さんもいたので、我が家は相談していましたよ😃
親の声掛け方法や、どう接したら良いとかアドバイスもらえますよ!
相談内容は何でも良いです!親が困っていること、何でも相談できます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    こんなこと相談して良いのかな?と考えてしまっていましたが、子供や自分、家族のため、気軽に相談してみようと思います!背中を押してくださり、ありがとうございます😊

    • 7月26日