※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りた
子育て・グッズ

子育て中にイライラしてしまうことがあり、周りの影響や育児方法に不安を感じています。男の子の活発さや怪我への心配もありますが、知り合いがいないため相談できず悩んでいます。

はぁ〜やっと寝た🥲
はけ口がないのでこちらで失礼します。

長男を寝かしつけしてる間、二男にはおしゃぶりを咥えててもらって寝るまで耐えててもらっているのですが、長男が寝そうかな〜って時におしゃぶり外れて、ふぇふぇ泣き出しおしゃぶりを直しに行く→長男起きてソファに登り出す→長男をソファから降ろしてもう一度寝かしつける→また寝そうな時におしゃぶり外れて泣く→長男ソファに登るのエンドレスでとてつもなくイライラしてしまった。。

今ミルク飲み終えた二男満面の笑みでゲップ3連発でイライラおさまった🥲🤣

こんなにイライラしながら子育てしてて大丈夫なのかな🥲周りの方達もイライラしてしまうんだろうか、もっと穏やかな気持ちで育児してるよなあ?って毎日落ち込みます。

高いところにも楽しそうに登るけど、落ちて怪我したらっていう心配がイライラに変わってしまいます。男の子だからこんなに落ち着きがないのか、女の子でもこのくらいの年齢だと同じですか??

知り合いがいないから、相談も出来ず自分の育て方が正しいのかわかりません😭

コメント

momoich

まだ2人目が産まれてませんがエンドレスになる気持ちはものすごく分かります🥹
自分1人だけの体では無いから身軽には動けないし、腰痛めてるのもあったり暑さでイライラして、エンドレス起きるとまたかぁ🥲と落ち込んだりしてしまいます。
まだ産まれてないのに2人目が産まれてきたらほんとどうなっちゃうのって思います😂
皆さん沢山ご兄弟いる方など見たり聞いたりすると凄いなと尊敬してます🍀*゜
心配もイライラもダブルに来るし、私は娘なのですがものすごく落ち着きないというか好奇心旺盛でじっとしてないですよ!
産む前は女の子は大人しくて男の子だと落ち着きないイメージありましたが全く違うな感じてます😂

  • りた

    りた

    コメントありがとうございます😭

    早く寝てくれ〜ってのが子供にも伝わってしまうんですかね🥹💦
    2人いると大変なのは重々承知だけど、もう無理〜ってなります(笑)
    女の子も男の子も同じですね!!😂💕

    • 7月26日