![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短復帰中で育児と仕事の両立が厳しい。会議メンバー任期中の退職を考えており、メンタルが心配。どうしたら良いか悩んでいます。
時短復帰して約半年が経ちました。
産休前と同じ部署ですが、以前から仕事内容が苦痛で辞めたくて仕方ありませんでした。
せっかく正社員で頑張ってきたので、2人目の時短勤務が使える3歳まではがんばろうと思って耐えてます。
しかし、2人育児と仕事の両立は出来なくはないですが、時々自分のキャパを超えてしんどくなり、子育てを楽しむ余裕もなく、毎日が過ぎていきます。
3歳を待たずに退職も考えていますが、今年度から2年任期での会議メンバーに入っています。
任期途中での退職は非常識ですよね🥲
来年度の年度末までメンタルが持てば良いですが、子どもを犠牲にして働いてるという思いもあり、がんばれるかどうか。。。仕事はいくらでも変わりがいるとは思うのですが、会議メンバーの件が気掛かりで悩みます。
- はじめてのママリ
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
私の意見ですが、
会議メンバーは最悪変更がききますが家族の変更がききません。
キャパを超えて体調壊したりイライラしたりお子様がストレスかかえたり家庭不仲になるくらいなら辞めてもいいと思いますし所詮他人です。
親族経営とかでないなら辞めて一生会うことのない人のことを心配したり考えるより家族のことを考えた方が良いかな、と思います(もちろん続けれる、続けたいとかではない前提で😊)
![ぷんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷんちゃん
自分の人生、
過ごしやすいように
決心していいと思います。
私も時短勤務ですが
どこへ転職しても
子育てしながら働く
ことは厳しいはずなので
とりあえず時短勤務
が効くうちは
がんばろう、と思い
日々過ごしてます☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
時短勤務とれるとこまで粘るか、自分の心身と家族への影響を考えて決めたいと思います!- 7月26日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですよね。家族を最優先して、自分がどうしたいか考えたいと思います!