

ママリ
わたしも小学生の頃、隠れて捨てたりしてました…
見つかったら、こっぴどく怒鳴られて叱られていました。
世の中には食べたくても食べられない子がいる、とか言われていました。
その時は嫌いなものは嫌い!と思っていましたが、今になって親の気持ちがわかります。
今は言ってもわからないと思いますが、懇々と伝えていくべきとは思います。ただ、監視するように捨てないように見張ったりするのは良くないと思いますが。そういえば、せっかく作ったのにみたいなことは言われたことないですね。
もし捨ててるのを見かけたり、ゴミから見えてたりしたら、話してみたらいいと思います。

ゴルゴンゾーラ
わー私もやってました。
嫌いなものは咀嚼するだけしてティッシュに吐き出してました😅
もし本当に食べたくないのなら、一口だけ頑張って食べて、残りは家族の誰かに食べてもらえるよう頼みなさいと言われました。
それからはほんの一口だけ頑張って、あとは父か母か兄に残りを食べてもらってました💦

退会ユーザー
私が子どもの頃は嫌いなものほとんど出されたことなかったです…😂
嫌いなものがあっても、食べなくてOKでした😅一口だけでも…とも言われたことなくて💦
そんな感じで育っても、今は苦手なものがトマトだけになってます🤣
嫌いなものを思い切って出さないってのはだめですか?

あり※
私も小学生の時にやってました。昔は給食食べないと昼休みまでコースなので😰
お子さんと嫌いな物は無理には食べなくても良いけど一口は食べる約束したらいかがでしょうか??隠れて捨てるのはママ悲しい😭って。
嫌な物は嫌なんですよね😭
うちは一口食べてごちそうさましてます

3-613&7-113
私が、幼少期に取り敢えず口に含んで即トイレ行って吐き出してました😅💦ばれてはない、と思います。
我が家は、完食しないとダメな家庭だったので…。親が仕事始めて、私が作ったりしてた時は嫌いな物は作らない(使わない)・作った(使った)としても自分のは極小量とかにしてました😅
旦那の家庭は嫌いな物は出さない・代替え品を出す家庭です。
どちらが良いとは言えませんが…💦私は、取り敢えず一口は食べてみようって娘達には伝えてます。
-
3-613&7-113
最初の質問の、小学生の息子は7歳のお子さんではないのですか?その子に異常ないなら、気にしないのですよね?💦それなら、一口でも食べて終わりで良いのではないでしょうか?
それとも、7歳の子は次男君ですか?その子が体重が増え過ぎて指導入ってるのですか?
子育てママの漫画で、フルコースみたいに食べて欲しいけど食べてくれないものから出したら食べたってありました。出したのを食べないと、次の物は出さないそうです。- 7月25日

はる
長男はそんな偏った食事でも体に異常ないので何も気にしていませんでしたが、
次男は体重増加で気をつけるよう言われています。
ひとくち食べてごちそうさまとはいかず、きちんと野菜なども食べないと肥満になってしまうのですが
どうしたらいいのでしょうか。
その子の体質に合わせて献立を変えることは無理です…
コメント