※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知らない子には遊具やおもちゃを渡さない方針ですが、友達や知っている子には渡すことができます。2歳の子が勝手におままごとを持って行った際、どう声掛けするか悩んでいます。

公園などで知らない子に遊具やおもちゃを
譲りません。
お友達やお友達のお姉ちゃんや
私の友達の子供なんかには
ニコニコ譲るんですが、
絶対に知らない子(小さい子含む)
には渡さないって感じです。
幼稚園では、お友達とのトラブルもなく
いつも仲良く遊んでいて、喧嘩になる前に
ちゃんとお友達に言いたい事は言うし、
娘の方から喧嘩のきっかけになることはなさそうです。
児童館で2歳くらいの子が、
娘が使ってたおままごとを一つもって行ってしまい
娘としては 
・私が遊び始めたばかり
・その上何も言わず勝手に持っていった
って感じで無言の圧を出してました💦 
それはそうなんですがまだ小さいから言えないんだろうと
言うのと、おままごと一個くらい良いんじゃないかと

一人っ子だから?というより
知ってる子だったら大丈夫なんです💧
何て声掛けするのが良いでしょうか。

コメント

ぴよぴよ

わたしなら…
遊び始めたばかりだったのに、貸してあげてえらいね。
知らない子にも優しくできるなんて〇〇(娘さん)、優しいね!

とりあえず褒めます😂✨

で、気分良くなってくれたら、また同じような時にも貸してあげられるかもしれないですし、今度は知らない子にも譲ったりできるようになるかも!?