※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がネットで危険な行動を繰り返し、対処法を知りたいです。

娘が親の目を盗んでは悪さします。ゼペットというアプリで自分の体を見せてました。
警察にも行きました。
なのに反省しない。
次はLINEオープチャットでのやり取り
見つけてオープンチャット入れないようにしたのにまた入ってました。
そしてカラオケするからとポケカラやってたら知らぬ男とまたやり取り、見つけてアンインストールして、YouTubeもコメントしてたからアンインストールしたのにGoogleからYouTube見れるそう。
もうどうしたらいいですかね?

コメント

いちごみるく

キッズスマホに帰るのはどうですか??ネットも検査できませんし何時からはだめと親のロックもかけられます。LINEは使えますがTwitter等アプリを入れる時には親のロックが必要なようなスマホです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もアプリ入れる時は親の許可いるものなんです。
    スクリーンタイムで時間制限してたんですが、かいくぐる方法があって、調べてもかいくぐられ追いつきません。

    • 7月24日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    賢いですね💦もうそしたらスマホなしにするしかないかと。
    あとは電話だけのにするとな

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちごみるくさん
    今、スマホをあずかると話したら暴れました。発達障害があるんです

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

私は昔流行った携帯小説のdeep loveで、自分が知らない大人の世界怖いって思いました。特にレイナがタイの売春宿に売り飛ばされたところとか震撼しました🥲(12歳の子には刺激強すぎるかもです)
そういう怖いことが起きるかも知れないのを教えてあげるのはどうですかね?YouTubeでも誘拐や監禁された系のがあると思うので、見せてみるとかどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます。ありがとうございます

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

賢い子ですね。
トー横に行かれることだけは避けたいですよね。
上の方も言っておりますが、ネットで出会った人と会って犯罪に巻き込まれた人もいるなどネットは怖いものだと教えるのが良いかと思います。そのくらいの年齢の子って好奇心で色々悪いことしてしまうんですよね。
私も同じくらいの年齢の時ネットにハマって痛い目みたので💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    散々言ってるんですよ。発達障害て言っても理解しなくて💦

    • 7月24日